
育休延長や手当について、保育園入園や申請に関する懸念を相談したいです。具体的には、育休3年の申請が保育園入園や手当に影響するかが気になります。
育休延長、育休手当について教えてください🙇
私の会社では育休が最大3年とれる制度になっています。
3月産まれなので1歳での保育園入園は枠が少なくてはいるの厳しいと想定しており、2年育休をとって幼稚園の2歳児クラスに入れることを考えています。
会社に育休期間を相談したところ、マックスの3年間で一度申請して、保育園か幼稚園に入れたタイミングで期間短縮の申請をしてはどうかとアドバイスいただきました。
会社の申請は1年→1年半→2年と延長するよりも楽になるのでいいのですが、保育園申込時や育休手当をもらう際に懸念はないかが気になっています。
以下の懸念点についてアドバイスいただけるとうれしいです🙏 ※住まいは世田谷区です。
①1歳、1歳半のタイミングで保育園はいれるか一応チャレンジ予定だが、育休3年取得予定で会社に申請していることで申込を受理してもらえないなんてことはないか?
②もし1歳、1歳半のタイミングで保育園はいれなかった場合、育休3年取得予定であることによってハローワーク側で育休手当延長の申込がはじかれたりしないか?
③上記以外で懸念点は他にないか?
- ちゃんまん(生後2ヶ月)
コメント

ままり
早生まれさんなので1歳と1歳半でで申し込みするとして年少々のクラス(2歳児クラス)ですよね。
受け入れ数がとても少ないので激戦にはなると思います。
会社は会社役所は役所なので受理してもらえない事はないです。
ハローワークは雇用保険の管轄なのでまた別なので問題ないかと…
3年育休取ると年少さんからになるので、保育園入れるかは心配な部分があります。
小規模保育園卒園の子達が優先になるので育休明けフルタイムだと希望園は入らない可能性がたかいです。

はじめてのママリ🔰
3-4年前の話かつ地域も違うのでご参考までですが…
私も会社には育休期間2年で申請して、1歳、1歳半で保育園の申込して保留となり育休手当を受け取りました🙌
①②会社に何年で申請しているか書くような欄はなかったと思います🤔
保育園の申込をする=決まったら復帰するということはなのでそこはあまり考えなくてもいいのかなと思います。
ただ、保育園申込する都度会社発行の就労証明書が必要なので、それをもらうたびに会社に説明など必要になるかもしれないですね。
そして保育園保留となった場合は保育園申込書と不承諾通知の写しなどを会社に送ることも必要になるかもしれません。
手当については不安であればハローワークに聞いてみた方が良いと思います🙌
-
ちゃんまん
ありがとうございます。
実際に育休期間長めで申請して育休手当延長できた方のお話きけてうれしいです。
また、会社で何年育休取得かは保育園や役所、ハローワークが知る術がないとわかり安心しました。
同じ会社にいる上司の奥様がちょうど育休手当延長を最近しており、就労証明書の取得についても確認してみようと思います。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。- 3月21日
ちゃんまん
ありがとうございます。
会社は会社、役所は役所とわかれてるとわかり安心しました。
まだ産まれたばかりなのに保育園のこと考えなきゃいけないのかといろいろ不安ですが、各所に問い合わせながら保活がんばりたいと思います。
改めましてご回答ありがとうございました。
ままり
そうですよね。
生まれたばかりで保育園の事なんて考えられないですよね。
早生まれちゃんなのでそこはゆっくり考えられると思います👍
保育園過去の受け入れ可能数と申し込み数などはバックナンバーはHPより閲覧できるので保活始める時に参考に見るのもありだと思います。
人気園がわかりやすくなります‼️
ちゃんまん
ありがとうございます!
HP確認してみます