※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳過ぎの子どもの癇癪について相談があります。特に自分の思い通りにならないと泣いたり、食事中に好きなものだけ食べたり、イライラしたりする様子が見られます。自我が強いのか、特性があるのか悩んでいます。

【一歳過ぎの癇癪について】

この時期の癇癪ってどんな感じですか…?

うちの場合は、
・自分の思い通りにいかないとギャン泣き、とにかく待てない
(ご飯食べたい、母乳飲みたい、お菓子食べたい、テレビ見たいなど)
・ご飯中も好きなものから食べ尽くす、今まで食べれてた野菜など口から吐き出す、床に捨てる
・パズルなど時間がかかるおもちゃでイライラ、キーキー
・絵本は1ページ読んで次の絵本へ
・おむつ、着替えは暴れる
・理由なく昼寝から起きて泣く、キーキー叫ぶ
・ギャン泣きの時は床に頭を打ちつける、仰け反る


もともと自我が強いと言われ続けてましたが、
特性あるのかと疑ったりもしてます…

コメント

deleted user

自分の思い通りにいかないのギャン泣き、一緒です!!
輪っかはめられなくてぶん投げるしつまらなくなると手の近くに置いてあるものぶん投げるし、ギャン泣きしてるから抱っこすると顔引っ掻いてくるし…
良く言えば自我があるってことだからいいんじゃない?とか大人になった証拠とか言われても心配ですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね!!自我強すぎて周りに攻撃したりしないか心配です💦一歳半検診とかでひっかかるんじゃないかとも思ったりしてます

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

頭を打ちつけるの以外はうちも一緒でしたよ…
本当疲れますよね🥲

2歳の今は少し待てるようになりましたし、ご飯も野菜も食べなきゃいけないと分かってるみたいで頑張って食べてます。我慢が少しずつできるようになりました。←1歳の頃同じ感じだったのでほんとこんなことでも感動してます…笑

パズルなど細々したおもちゃ上手くいかないと相変わらず怒ること多いですが。
言葉もあんまり喋れない時期だろうし、そうゆう時期なんじゃないですかね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、返信を下に書いてしまいました!💦

    • 3月23日
リン

全部同じでうちの息子かと思いました🤣笑
自我があって良いこと...と自分に言い聞かせてます😅

訳あって、週に1.2回保育園に行っているのですが、保育園では終始ニコニコで給食も自分で完食。全く別人格です😱
家だとご飯を豪速球で投げまくって壁がご飯まみれなのに...笑

自我が芽生えて甘えたいのに上手く言葉が出ず、こうなっちゃってるのかなぁ...お母さんに甘えたいのかな☺️?

と思いながら、毎日もうムリ〜!と白目剥きながら子育てしています笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    白目剥きます!笑 そしてひっくり返る我が子の前で銅像のように無になったりも…笑💦
    保育園との差があるんですね!家で甘えられてる証拠なのですかね?うちはまだ自宅保育なので、集団に馴染めるのか不安で…子サロとか行くと他の子のおもちゃ取ってしまったりとにかくじっとしてません😭

    • 3月23日
はじめてのママリ🔰

2歳で我慢を覚えてきてるのすごいですね!時期的なものなのか、特性あるのか気になってます💦