※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

不倫相手が旦那に慰謝料を請求したが、相場以上の慰謝料を受け取ったため取り下げました。相手は弁護士費用が発生し、これを旦那に請求できるか疑問です。弁護士費用の折半義務はあるのでしょうか。

不倫女が旦那に慰謝料請求ってできる?

旦那の不貞が原因で別居。

旦那からは慰謝料をとり、
相手の女はは弁護士を通して慰謝料請求をしました。
旦那から相場以上の慰謝料を貰っていることから
一円も取れないことがわかり、
請求を取り下げました。

相手の女は弁護士には
着手金+成功報酬で80万ぐらい払うようです。
(相手の弁護士事務所の料金表をみた)

相手の女からしたら痛手なわけですが、
この出費などに関して
夫に何か請求できたりするんですか?

弁護士を費用折半する義務などある?

それとも、これは私と不倫女の問題だから
旦那に飛び火(金銭面で)はしないんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

できますよ😭!
共同不法行為というので!

  • ままり

    ままり


    共同不法行為?!
    相手の女からは旦那が既婚だと知っていて不倫してたのですが、
    それでも旦那有責で相手の女へも払わなきゃ行けないんですかね…??

    妻に慰謝料請求されて、
    それに伴う弁護士費用は旦那と不倫女で折半できちゃうんですか…??

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    できちゃいますね😭💦
    既婚だと知ってて不倫したとしても、旦那さんも不貞してますから💦💦

    • 3月19日
  • ままり

    ままり


    たびたびすみません。
    いろんなサイトを見ても、
    共同不法行為で慰謝料の折半(求償権)はできる。
    という説明書きはあるものの、弁護士費用の折半について書いてあるサイトを見つけられません。

    よかったら教えていただけますか?😭

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

もちろんできます。弁護士をつければやりたい放題といっても過言ではないです

  • ままり

    ままり

    ひぇーそうなんですね。

    慰謝料の折半ならともかく、
    弁護士費用まで折半する義務があるんでしょうか…??

    • 3月19日