※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が発達障害で日常生活に苦労しています。喧嘩を避けるために耐えていますが、発散の方法が知りたいです。

旦那は発達障害(アスペルガー、回避性パーソナリティ障害)です。

特徴は数えきれないほどたくさんありますが、一言で言うとロボットです。
子供を見ててと言えばただ目で追ってるだけ。
大掃除今日は窓お願いねと言えば家中ある窓のうち1枚だけ掃除して終わり。
スイッチの押し忘れを指摘すれば今気づいたから忘れてないという主張

とにかく額面でしか物事を捉えられず、且つ自分のミスを認められない謝らない。その上羞恥心だけは人一倍高く、冗談も通じなければへり下ることも出来ない。ナチュラルにサラッと謝ることも出来ない。
自分は間違ってなくて何事も自分のことは棚に上げて私の話題にすり替える。
感情の起伏が激しく、正々堂々ではなく嫌味や嫌がらせで煽ってくる。

氷山の一角に過ぎませんが、こんな事が日常息をするように次から次へと起きます。

障害の診断がつくまでは必死に説明して理解してもらおうとしたりしましたが、それも無駄だししないで欲しいと病院の先生に言われました。
全てフォローして怒らない。ストーブをつけっぱなしにして火事になりかけて怒ったことも、怒らないで全てあなたが確認してくださいと言われました。

子供が産まれてからは数回大きな喧嘩をしましたが、大きくなるにつれて喧嘩をしないようにと日々耐えて耐えて耐えています。

理解した上で喧嘩売ってくるならまだいい。
心底自分は間違ってなくて相手の気持ちがわからない人間と過ごす事がこんなに苦しい事だと思いませんでした。

離婚は考えていないので頑張るしかないのですが、、
子供が3歳なので喧嘩がトラウマにならないようにするのに必死です、、、
親にも相談し過ぎて自分でどうにかするように言われてしまいました。
私はどこに発散すればいいのでしょうか。

コメント

ママリ

すみません、離婚しない理由はなんでしょうか?
私ならそこまで赤ちゃんみたいにフォローしなきゃいけないなら離婚します。
一緒に家庭を築いていくために結婚したのに、それじゃあまともな生活できないですよ。
お世話係みたいに全てをお膳立てしてフォローして生きていくために結婚したわけではないので…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    仰る通りだと思います。
    離婚は出産から1年半ほど毎日考え悩みました。
    ですが、やっぱりどんな父親でも子供にとってのパパは1人で、この先パパのいない娘の姿を見る事に私自身が耐えることが出来ないという考えに至りました。
    このままでも辛い、離婚をしても辛いならせめてパパはいた方が娘にとってはいいのかなという判断です。
    また、娘に対して暴言暴力などがあればすぐに離婚しますが、そのようなことはなくむしろ娘は今の時点ではとてもパパが好きでいるようなので離婚をする選択肢はないかなと思いました。
    ただ、こんなにも困難が多いのに喧嘩もできない状況が八方塞がりで自分の息抜きの仕方や向き合い方が全く掴めず…

    • 3月19日
MA

カサンドラになりかけてませんか?😢

まだお子さんも小さいしすぐには無理かもしれないけど、好きなことを見つけて趣味で発散するとか、考えないように掃除する、手の込んだお菓子作るとか…発散の仕方はそれぞれかなぁと思います。
あとはカサンドラの集まりに参加して同じような環境のかたと話すとかも学びや気づきにもなるかもしれません

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    ご丁寧なアドバイスを頂けて嬉しいです。
    子供と向き合う時間がどうしても長くなりがちなのでもっと自分のために使う時間を増やしていくように意識してみたいと思います。

    • 3月19日
はじめてのママリ

ほんとによく頑張っておられると思います!ほんとにしんどいですよね、すごいです!
娘さんのことを思う気持ちもとてもわかりますがママが疲弊していくのも娘さんにとって良くないと思います、ママが元気なのが家庭では一番ですしもしママが疲弊してしまって倒れてしまったらそれこそパパと娘さんだけで生活していけますかね?
ママが心身ともに元気なのが一番だと思います😭
離婚を勧めているわけではないのですが、文面を見る限り私の立場なら離婚しないとやっていけないなーと思いました😭
あとはカウンセリングとかを受けてみるとかですかね、ありきたりなことでごめんなさい😭😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    仰る事すべて痛感しております。実母にも同じようなことを言われて本当に悩みに悩みました。
    ですが、やっぱり離婚して晴々と元気になれる気がしないのです…
    パパが大好きな娘からそれを奪ってしまったような気持ちに想像しただけでなってしまって。考えただけでも苦しくて……
    娘が意外と大丈夫だったとしても、周りと比べてしまってやっぱり私自身が辛くなりそうです…
    なんで結婚してしまったんだろうと答えのないことばかり考えてしまいます。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    カウンセリングは行ってみようと思います🙇🏻‍♂️
    予約がいっぱいでなかなか行く気になれなかったのですが、一度頑張って行ってみようと思います。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、パパが大好きならそれは奪えないって思ってしまいますよね🥹
    それを考えて苦しくなるのなら離婚は違うってことですよね😭
    ここで私の友達のことを出すのは違うかもしれないですが参考までに、、、
    友達の旦那さんもアスペルガーで気に入らないことがあると子どもの前でも怒鳴り散らしたり物に当たったり、普通に相手を傷つけることを何も考えず発したりする人でした、下の子を妊娠したのですがそのまま出産と共に離婚しました、なので下の子はパパに会ったこともありません、上の子はパパ大好きだったけど離婚しました、
    今は再婚して家も建ててとても楽しそうに暮らしています、子どもたちも新しいお父さんが大好きですごく楽しそうみたいです😆

    こういう人生もあるというのを一応参考までにお話ししました😃

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    カウンセリングって予約ほんと取れないですよね、私も一度行きたかったことがあったのですが取れずじまいで終わりました😭
    市の相談員でもいいと思います、
    私の母親も精神疾患のある兄弟のことでものすごく悩んだことがあり、私も一緒に市の相談員さんにカウンセリングに行きました、そこはすぐ予約がとれてとてもよく聞いてくださいましたよ😊

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那が10個も歳上ということもあり、結婚と同時に新築計画を立てて家を建ててしまったのです………
    娘のことが1番にありましたが、お話を聞いて冷静に家を建ててしまった時点で難しいですよね💦
    お友達のお話、心底羨ましく思います。とても勇気のある方ですね。尊敬します。
    私もその勇気があればもう少しましな生活になっていたかもしれません😣

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の友達も家建ててましたよ!🏠
    まだ新築でした!でも旦那名義で建てたし、家のことも土地のことも私は知らないどうなってるかもわかんないって言ってました!最後も手紙でのやり取りでいっさい連絡してこないで、連絡するなら弁護士通してって言って置き手紙して出たらしいです!強いですよね😆私もすごいなーと思いました!

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですか!💦
    なんだかどこかで家を建ててしまうとローンが折半になってしまうという話を聞いたことがありまして……
    旦那名義ではあるのですが…
    今は離婚する勇気が出ないでおりますが、その時がきたらその方の話を思い出して強く頑張っていきたいです。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ペアローンとかでしたらややこしいみたいですね😱単独ローンだったみたいで話が早そうでしたよ〜
    はい、どうかご無理せずご自分を労う時間も作れますように🥹👏👏

    • 3月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ペアローンじゃなければそんなに難しくないんですね。
    寄り添ったご意見やアドバイス本当にありがとうございます。少し気持ちが軽くなれました☺️

    • 3月19日