※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新学期の幼稚園の個人面談に子供を同席させるべきか、他の保護者はどうしているのか知りたいです。

新学期幼稚園の個人面談は子供同席にしてますか?してませんか?

4月年中になる子供がいます。
最初は午前保育で
その期間に面談などがあります。
子供を幼稚園に通わせるのが初めてで
年少の時は子供は昼時間にバスで帰宅。
その後14時くらいから面談のため
子供を連れて(子供はまた幼稚園に戻るみたいな)
行ってました。
うちの子は面談1番だったのですが
後の順番で並んでいた方は
お子さんを連れて来てなくて
ご挨拶して、お子さんは?と聞いたら
預かりしていて連れて来てないんです。
と、教えてくれました。
子供が初めての幼稚園で
私も全てが初めての事だったので
面談🟰子供も連れて行く、同席と思っていたのですが
何人かの方は、
預かり保育やお子さんのことを見てくれるご家族に
預かって連れて来てない方がいました。
幼稚園から特に同席ですと指定も(そういえば)
ありませんでした。
幼稚園によるかもしれませんが
指定がなければ、
皆さん、お子さんはどこかに預かって
親のみが面談に行くという方いますか?

ちなみにその後の懇談会も
子供も連れて行かないと!と連れて行ったら
連れて来てない方も多くて、
なんだ同席じゃなくて良いのか…となりました🥹

コメント

もも子

留守番できるなら留守番、いなければ連れて行ってましたよ☺️
上の子は「預かり行ってみたい!」と言うから、午前保育+個人面談で一度延長保育利用したこともあります。


話の内容によっては子どもいないほうが……ということもあるかもですが、とくにそういうのがなければ連れて行っても大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 3月19日
ママ

年少の1番始めの面談はお留守番も怖くて連れて行きました!
それ以降は連れて行かないことが多いです😊
お姉ちゃんとお留守番したり、幼稚園の課外の習い事中に面談をしてもらったり、預かり保育をしたりです。
子どもがいない方がスムーズに話は進みますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    面談、懇談会全て同席だと思い込んでいました😂
    連れて来てない方が半数居て当日に、
    連れて来なくても良いのか〜となりました。(必死に連れて行ったので🤣)

    お姉ちゃんとか上の子がいると
    一緒にお留守番出来て良いですね☺️
    頼りになりますね😊

    • 3月19日
はじめてのママリ

短時間のために預かってくれる人がいないので、連れて行きますが、園庭で遊んでいます!同席しても何にも言われませんが、子ども自身は園庭で遊んでいた方がいいみたいで

旦那さんが在宅ワークだったり年上の兄弟がいる人はお家で留守番させてるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    庭園で遊んでいるんですね☺️

    • 3月20日