
コメント

退会ユーザー
ないです。
お子さんが口を開くたびに叱責したとか叩いたとかなら別ですがそんなことされてないと思うので、絶対に育て方ではありません。
生まれつき繊細な子や、発達障害が原因です
お友達の影響で突然喋れるようになったりするので、あまり重く考えすぎないほうがいいです🙆💓

*
私自身が場面緘黙でした。幼稚園の頃〜小学校低学年くらいまで。
私の場合は周りの環境でした。
周りの環境次第でだんだん喋れるようになります。
退会ユーザー
ないです。
お子さんが口を開くたびに叱責したとか叩いたとかなら別ですがそんなことされてないと思うので、絶対に育て方ではありません。
生まれつき繊細な子や、発達障害が原因です
お友達の影響で突然喋れるようになったりするので、あまり重く考えすぎないほうがいいです🙆💓
*
私自身が場面緘黙でした。幼稚園の頃〜小学校低学年くらいまで。
私の場合は周りの環境でした。
周りの環境次第でだんだん喋れるようになります。
「育て方」に関する質問
問題ばかり繰り返す小3の息子。もう育児やめたいです。 私の育て方がいけないのでしょうか 怒ってばかりなのは認めますが、最近は呆れてしまい もう諦めというか、息子との会話や接するのも 心の底から疲れてしまいました…
みなさん、2歳の子のお家での食事ってどんな感じですか? 長女が繊細さんで3歳くらいまではご飯を食べていればOK、おかずは気が向いたときに食べるくらいで(5歳のいまはなんでも食べます)あまり気にしていませんでした…
年長女子が本当に手に負えません。 今の娘との関わり方が本当にわからない、 嫌いになりそうで凄く怖い。 毎日一緒にいたくないし、出来れば離れて過ごしたいし、話したくないって思ってしまう。 私も長女に当たり強くな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
初めてのままり 🔰
あんまり重く考えすぎない。
😭心がなんかスッと軽くなりました。
ありがとうございます。
考えすぎて些細なことでも
ん?って思ってしまって、、、
まだ自宅保育で他の子と関わらせてあげる事が全くなくて
幼稚園入ったら何か変わりますかね?
退会ユーザー
幼稚園に入れば喋らないと自己主張できないので、喋るようになると思います🙆💓
ママ友の子が場面寡黙でしたが、小学2年生の時に同じ髪型をした子が「同じ髪型うれしいね!かわいい」と言ったことをきっかけに喋りだしたそうです💓