
新生児の育児に悩む女性が心の苦しみを吐露しています。赤ちゃんが寝ないことや授乳の不安、自己嫌悪に苦しんでおり、育児に対する焦りを感じています。
新生児の育児、心がもう限界です。
生後12日目になる新生児を育てていますが、毎日涙が止まりません。
昨夜、里帰り先に来てくれた夫の前で号泣してしまいました。もう限界、育児したくないと思ってしまい自己嫌悪に陥っています。
質問ではありません。今の心の中を書かせてください。
うちの子はなかなか寝ません。特に夕方になると覚醒し始めて、ほとんど寝てくれなくなります。授乳、おむつ替え、室内環境を整えて、抱っこをして、それでも何時間も目をぱっちり開けたまま…。ようやく寝てくれたかと思うとまたすぐ目を覚まします。泣き始めると、私の抱っこを仰け反って拒否することもあり、メンタルがやられます。なんで泣いているのかもわからない自分が嫌になります。抱っこをしても泣き止んでくれない時や寝てくれない時、本当につらいです。
泣いていない時は放っておくと勝手に寝てくれることもありますが、我が子を放っておくなんて…どうして私はあやすことすら上手にできないんだろう…と自分を責めてしまいます。
また、混合授乳もしんどくなってきています。
母乳量が満足ではなかったこともあり、頻回授乳+ミルクを足すよう指示を受けてその通りに行なっていますが、もともと心配性で神経質な性格もあり、今母乳がどれだけ出ているのか、ミルクを足す量は合っているのか、授乳の間隔は合っているのか…目に見えないことが多すぎて、正解が見えず、かなり悩んでいます。(明後日の1週間健診で相談予定です。)
最近はお腹がパンパンで苦しい声を出すことも多く、解消してあげられない自分が嫌になります。(綿棒浣腸は病院の指示通りに行なっていますが、それでも便秘解消には至っていません。)ゲップもうまく出してあげられないのでそれも原因の一つだと思います。
我が子のことが嫌いなわけではないんです。我が子にイライラしてしまった自分、上手に育児ができない自分が嫌なんです。今しかない我が子の赤ちゃん時代を存分に可愛がってあげたいのに、それができずに焦りすら覚えます。
なんでわたしはみんなみたいにできないんだろう。
今日もまた1日が始まると思うと不安で落ち込みます。
- やま(生後1ヶ月)

mizu
上の子の時、私もかなりしんどかったです😢
本当に手のかかる子で💦
でもうまくできなくて当たり前ですよ!育児書通りにうまくいくのなら苦労しませんが、実際はそんなふうにはいかないですよね…
あくまで私の場合ですが、下の子は上の子の経験もあり、ほぼミルクで育てました。
ミルクもミルクなりに大変な部分もありましたが、母乳よりは私は遥かに楽に感じました。ミルクに切り替えるのも一つの手だと思いますよ!
そしてほっておくと勝手に寝てくれる時があるとのことですが、これは絶対にこのままが良いです!
ほっておくというと聞こえが良くないのかもしれませんが、自分で寝られる力をつけてあげることは、子供にとって絶対に良いです!!
2人育ててみて痛感しました😢
自分で寝られるのって赤ちゃんにとってもめちゃくちゃ大事で楽なことだと思います。

ぷにか
娘の時ほんと何もわからず不安でした🥲
私はもう、寝てなくても泣いてなければ寝ちゃってます!
放っておいてるなんて思わないですよ🙆♀️
直母だと量が分からなくて不安だったので搾乳機で母乳取って哺乳瓶であげるのとミルクに変えたら楽になりました。
そして母乳が出なくなり次第完ミにしました!
楽をとって良いと思います🥹🩷

はじめてのママリ🔰
まずはご出産お疲れ様でした。新生児って長く起きてられないはずなのにすごい起きてる時ありますよね😭私も、なぜ寝ないのって思ってました😭でも寝ないのはママのせいじゃないです!私も泣いてないけど起きてる時はそのままベッドに寝かせたまんまの時今でもあります!大丈夫ですよ!みんな多かれ少なかれ放ったらかしてる時間あると思います!ずっと構ってもられないので!うちもゲップが出にくい子で、どんなに抱っこしてても寝かせたらミルク垂れてるしうんちが出にくいのかずっと唸ってたりしてました!
生後12日とのことですので、まだまだママの体も回復してないでしょうし、ホルモンバランスも整ってないのでイライラしたり悲しくなったりは当たり前のことですよ!私もそうでした!でも出来なくて当たり前です!ママも赤ちゃんも初めてだらけですし🥺
自分を責めなくて大丈夫ですよ!そうやって赤ちゃんのことを考えてるだけでも十分愛情だと思います!だんだん慣れてきます!私もまだ2ヶ月目ですが、新生児の頃私がぴーぴー泣いてたのがもう懐かしいです😂人と比べなくて大丈夫です!初めてはみんな出来なくて当たり前です!探り探り、周りの人にたくさん甘えてたくさん休んで無理しないでください🥺赤ちゃんは、寝ない時は寝ないです!そういうものです!あやしても泣き止まなかったら多少泣かせてても大丈夫です!まずはママの気持ちが1番です🥺

ママり👶
やまさんもママ12日目。
上手く出来ないことがたくさんありますよね😭そのうち慣れて一つずつできるようになっていきますよ🥹
私もゲップ下手で、上手く出せるようになったのは3ヶ月頃からです。その分おならで出るので大丈夫。苦しいのか唸りまくってましたが、元気に成長してます。
ちなみにまだなんで泣いているか、お腹が空いている泣きなのかわからないのはしょっちゅうです🥹
ママが睡眠不足だと特に落ち込みやすくなります。限界を迎える前に、旦那さんや実家の方に預けて少しでも寝てくださいね😭
今日も赤ちゃんよく泣いて元気に生きてますよね!それはママが上手に育児できてる1番の証拠です😭!

ゆず
私も14日目の新生児を育ててます。
うちの子は21時~22時あたりから覚醒し始めます。抱っこしてウトウトしてもすぐパッチリになります。
新生児なのにこんなに寝なくて大丈夫?と思いますよね…笑
昼間は割と寝てくれますが、夜に近づくにつれて毎日夜が恐怖です
なので、寝室にお菓子持っていって夜泣き対応の時はお菓子で自分の気を紛らわしながらやってます笑
混合ミルクもしんどいですよね…
私も混合ミルクしんどくて1ヶ月すぎたら完ミにしようか迷い中です
自分が赤ちゃんを可愛いと思う余裕もないし、今後思えるようになるのかも不安ですよね
出来なくて当たり前と吹っ切って私はやってます。お互いに無理せずやっていきましょう✨

ミナ
生後14日目の女の子のママです!
私も似たような感じでした…
里帰り先で旦那にも会えず、睡眠不足や疲れで何度泣いたことか…
授乳の間隔なども分からず毎日スマホで検索する毎日でした。
最近搾乳機を使うようになり、量がしっかり目に見えるので、精神的にだいぶ楽になりましたよ!良かったら使ってみてくださいね!
不安になる気持ちすごくわかります。
頑張り過ぎないことを頑張りましょう!

💭
きっとこれを読んで、同じような状況で同じ気持ちで泣きながら頑張ってるママたちも、泣きながら頑張ってきたママたちもたくさん救われていると思います。
一生懸命いろいろと試して環境を整えていれば、そっとしておいて大丈夫です。
ガスが溜まっていてぐずっている場合、抱っこすると余計に苦しくて泣くことがありますので、寝かせて体勢を横向きにしたり、ちょいちょい変えつつ、様子見るで大丈夫です。
あやすのが逆効果なこともありますので、結果オーライです。
混合でしたが、おっぱいはほぼ出ていないと仮定して、ミルクは適量であげてました。
多くて吐き戻すようなら少し減らして調整していましたが、私保育士なんですが何しても不安な気持ちよくわかります…
ミルクだけの方が楽であれば、切り替えるのもいいと思います。
これでいいのかなと思っているうちに、おっぱいミルク時期が終わりました…
他の方のおっしゃるように、搾乳器使ってもよかったなと今になって思います。
ゲップは無理に出そうとせず、首を支えて縦抱っこキープで大丈夫です。
バウンサーに乗せておいたり、寝かせて左下の横向きで支えておくと、オナラでガスが出やすいです。
上か下でガスが出ればいいですし、お腹苦しい時は縦抱きか、寝かせて左下横向きで落ち着くことが多いです。
質問ではないとのことなのに、長々とすみません…
新生児保育や24時間体制ワンオペでの養育経験もありますので、もし何かどうしたらいいか迷うことがあれば聞いてください🌟
少しでもママのお力になれたら嬉しいです。

新米ママ🔰
共感したので、わたしも心の中を描かせていただきます。
わたしも生後11日の息子を育てています。
夕方に近くなると気持ちが沈んできて、不安感が強くなります。今は実家にいて支えてくれる人がいるにも関わらず…情けないと思って自分を責めて、辛くて…そんな日々です。なので凄く、共感しました。
先日診察があって、お世話になった助産師さんの顔を見たら、涙が止まらなくなってしまいました…たぶん6時間くらい、ぶっ通しで。笑
少しでも気晴らしになるかな、と思って、このアプリを始めました。
私も混合でここまでやってきましたが、自分が出血量が多くてひどい貧血があり、しばらく母乳を飲ませていなかったこともあり、まさに今日、本当に母乳が出なくなってしまいました。(搾乳してみて、あまりに少なくてびっくり。目に見えたことで踏ん切りがついたかも。)
少しでも飲んでくれたらと、思っていましたが、自分が楽になるようにミルクのみにしていこうと思っています。
自分が楽な方を選んでもいいと思います。たぶん、ママが楽なことが赤ちゃんは一番のはず…そう思って一緒に頑張りましょう。
コメント