※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ🧸⋆꙳
子育て・グッズ

子どもとの関わり方について悩んでいます。お昼寝が減り、ひとり遊びやテレビ視聴が増えていますが、もっと遊んだり絵本を読んだりするべきか不安です。保育園に入れないことも心配です。

日中のこどもが起きている間、どれぐらいこどもの相手をしたらいいんでしょうか🥹
最近はお昼寝の時間も減ってきたのでどうしようかなと思うことが増えました。
お散歩や支援センターに行ったりイベントには参加していますが、帰宅したら結構ひとり遊びをしてもらったり、たまにテレビを見てもらっていたりします。
目が合ったりして可愛いなぁと思ったら途中で抱っこしたり、ちょっと遊んだり、廊下の電気のスイッチを一緒に押したりするなどのついで遊び?をして、またひとりで過ごしてもらっています。
絵本も1日のうちの15-20分ぐらいしか読み聞かせしていたせん😅
元々お世話が好きなタイプではなく、割とお世話をしてもらう側だったので、遊びや絵本は少し気合いを入れないと難しくて…
心の底から一緒に楽しんでいるママさんとかを見ると本当に尊敬します。

保育園にも入れないのでこの先が不安です💦
水族館の年パスを買ったり、リトミックなどの習い事をさせたりする予定ですが、常に一緒だと思うとわたしのメンタルが持たなさそう…🫠
(実家遠いですし地元は違うし、ママ友みんな仕事復帰するし…🥶)

コメント

ママリ

絵本読んでて偉すぎます😭✨
うちの子は1歳3ヶ月ですが、1日家にいる日は大半は一人遊びしてます。笑
家事しながら話しかけたり、サークルの中に入って5分遊ぶとどっか行っちゃうのでスマホさわって、また話しかけてきたら対応して、って感じです🤣
YouTubeもつけっぱなしです。笑

家にいるとこうやってだらけちゃうので、公園行ったり、雨の日は用もないのにショッピングモール行ったりしてます。笑
支援センターは苦手です🥹

deleted user

これから暖かくなるし、公園の日課をつくると楽ですよ😚
うちは2人ともちょうど1歳くらいから近所の大型公園に行ってます
最初のうちはベビーカーメインだし、芝生に座って綿毛とばしたり鳥をみたりとかそんなレベルですが徐々に滞在時間増えてきます😂

そして私は公園でママ友たくさんできました!
2歳とか過ぎる頃に公園に毎日くるママって専業主婦が多いので、なんとなく同じ環境のママ同士が自然と集まり仲良くなりました。

あと一時保育に空きがありそうなら登録しておくのもいいかもです!