※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

下の子が支援学校に通うため、上の子が一緒に通えないことを理解させる方法について悩んでいます。上の子は大泣きしており、どう伝えれば良いか困っています。

下の子に障害があり、上の子と同じ小学校に通えないことで上の子が大泣きしてしまいました…
なんて言ってあげたら良いでしょうか😔?

下の子は発語なし、身辺自立もできていないので支援学校に通います。それは上の子にも何度も伝えていたのですが、ずっと同じがいい!と言っていました。
まもなく入学というこの時期になって、まだ上の子は一緒に通えると思ってみたいで、「もう無理なんだよ。変更できないよ。」とはっきり伝えたら大泣きして…私まで泣いてしまいました。
上の子の気持ちもわかるので、優しく伝えたのですが変更して欲しいの一点張りです。もう決定したことなのに、低学年だけでも同じ小学校の支援級にすればよかったかな…なんて揺れてしまいました😢

お友達の弟や妹がみんな同じ学校に入学してきて一緒に登校したり遊んだりしてるので、自分も夢だったようです。
私も本当はそうしたかった…だからこそ悲しくて感情がおかしくなってます😭

コメント

はじめてのママリ

うちも下の子が障害ありです。
同じく、上の子が同じ幼稚園が良かった。何で違うの?と💧
小学校は一緒?などと聞いてきます。
本当に難しいですよね。
答えになっておらずすみません💦

  • まま

    まま

    ありがとうございます。
    うちも幼稚園別でした💦
    なかなか答えを出すのは難しい問題ですよね😢何が正解かわからないです。
    同じ立場の方からのコメント嬉しかったです☺️

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

上のお子さん、下の子の事が好きなんですね😊
児童デイサービスで働いていましたが、中高生の施設で年齢の関係もあると思いますが、兄弟が不仲の家庭が多かったです。
弟や妹が同じ学校なのが恥ずかしいとか嫌とか…
なので上のお子さんには、そのままの気持ちで成長していって欲しいです😭❤️
下のお子さんにとって、支援学校の方が楽しく通える事を伝えてみてはどうですか?
上のお子さんの事は好きだし一緒に通いたいと思ってるけど、同じ学校ではやる事が難しくて本人がしんどいし、学校が楽しくなくなっちゃう💦
下のお子さんにとって1番いい学校なんだという事を伝えるのがいいと思います。
もうしていたらすみません🙇‍♀️

  • まま

    まま

    ありがとうございます。
    大きくなるにつれ、そういった感情は出てきますよね😔今は下の子大好きですが、それはまだ幼児だからであって大きくなったらどうなのか不安です。

    ついつい、普通の小学校では無理。という言い方になってしまってましたが、支援学校の方が下の子にとって良い環境であることを丁寧に伝えていきたいと思います✨

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

優しいですね🥲💓居住地交流はできないですか?うちの地域だと1学期に一度くらいでやってるお子さんいますよ☺️

  • まま

    まま

    ありがとうございます。
    家では喧嘩も多いですが、一緒に通いたかったようです💦
    交流はあると思うので、入学したら確認してみます☺️

    • 3月19日