
息子の発達障害を理由に謝罪することについて、周囲の理解を得られるか不安に思っています。意見をお聞かせください。
中度知的障害の息子がいます。4月から新3年生です。
息子が相手に迷惑をかけて謝罪するときに、「息子には発達障害があるので…」というのはNGですか?
最近謝罪するようなことはないのですが、「息子に発達障害があるので、注意してもなかなか理解してもらえないので先生と話し合って解決していきます。」と言ったことがあるのですが、発達障害を言い訳にしてると思われるのですかね?
もちろん障害関係なしに悪いことをしたら謝罪させて2度としないようにとは思うのですが、Xで発達障害があるのを言い訳にするなと書き込みを見てしまい、色々考え込んでしまいました。
率直な意見、よろしくお願いいたします。
- 32(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
NGだとおもいます。言い訳というよりされた側からすればあまりかんけいないかも

初めてのママリ🔰
最近て ADHDとか
普通にみんな言うので
発達障害と言われたところで
気づいてないだけでそんな人いっぱいいるでしょっていう認識になってきてると思います🥺
正直な話、息子には発達障害があるので...と言われたら
それを理由にするなら
なぜ支援学校に入れないのかな~とか思ってしまうかもです🥺
-
32
うちだけ発達障害ではないですから言い訳にならないですね。
ありがとうございました。- 3月19日

かあちゃん
謝罪前に言われると だから?と思うけど謝罪後和解したあとに言われたらそうだったんだって思います🙂↕️
-
32
言うタイミングはあるかもしれないですね。
ありがとうございました。- 3月19日

バナナ🔰
難しい問題ですよね。
された相手からすれば発達障害だろうと知的障害だろうと定型発達だろうと関係ないとは思います。
迷惑の内容にもよりますが「じゃあ仕方ないよね」とはなかなかならないこともあるので。
正直理解してもらえたら有難いですが、迷惑をかけた以上先にそれを言ってしまうと言い訳と取られられてしまう可能性の方が高いので言わない方が無難ではありますね。
うちも息子が発達障害ですが謝罪する時には“発達障害があるので”は言わないようにしてます。
以前うちのアパートに住んでいた奥様は騒音のクレームがあっても謝らずに「うちの子は発達が遅くて、、、」しか言わなかったそうです。(管理会社の人から聞きました)
確かに発達が遅くて迷惑かける事はたくさんありますが(うちも含め)、迷惑をかけた事を謝りもせずにそれしか言わないのもどうかな?と思った節もあり気をつけるようになりました。
-
32
言い訳にとられるのですね。そして発達障害だから許されるわけではないですね。
ありがとうございました。- 3月19日

ままり
率直な意見という事なので・・発達障害だから多少は仕方ない、多めに見てねって聞こえます💦やられた側からしたら良い気はしないと思います💦
私なら二度と同じ事はさせないようにしっかり指導するのは大前提なのですが発達障害があってまた怪しい事があるかもしれないので少しでも気になる事があれば遠慮なく言ってください。みたいな言い方にしますかね?🤔
-
32
言い方は大事ですね。私はまたあるかもしれない(あってはいけないけど)のでということを言っていたつもりですが、、聞こえはよくないですね。
ありがとうございました。- 3月19日

ままり
日本て謝罪の時「言い訳するな」みたいな風潮ですが、私なら何か問題が起きたときに原因や事情があるなら話して欲しいです。原因によって、その後の対処が変わってくると思うので。
子供同士ならその後も同じ環境に身をおかざるを得ないこともあるでしょうし、その子なりの地雷みたいなのがあるならそこを知っておいて再発防止したいです。
-
32
そうなんです。だからうちの息子はこうい子なのでと伝えるつもりで言ったことがあるんです。もしまたやらかして(やらかしてはいけないけど)「また?なんで?」と思われることがあると思うので事前に話しておいたほうがいいと思ったんです。
それでも2年以上トラブルもなくきていますが、今後謝罪するようなことがあれば(謝罪することがあってはいけないですが)発達障害のことは伝えず誠心誠意、謝罪します。
ありがとうございました。- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
マラマリさん素敵です。たぶん、ママリさんのように心の広い方はなかなかおられない気もします。
- 3月19日
-
ままり
私もそう思います。なのでここの回答みてちょっとびっくりしました💦
今年子供が被害者側になったことありますが、そんな風には思わなかったし、もしその子が発達障害あってと説明されたらむしろ言ってくれたら対処がとりやすくなり良かったと思うので。
支援学校いけばとかはあんまりだなと思います。発達障害で支援学校行ける子も一部なのに、そんなこといわれたら本当に居場所なくなりますよね…。
私も何かあった時は、事情があっても言い訳と捉えられるんだなというのは勉強になりました。- 3月19日
-
32
ありがとうございます。
ただ謝罪するだけでは発達障害の息子の場合はこの先のことが解決しないので伝えたのですが、それが裏目にでるんですね。
おこさん、被害者側になられたことがあるのですね。
悪いと思い謝罪はして、次を繰り返さないように先生や療育に相談、ネットなど調べたり解決するように行動していて発達障害を言い訳に許してもらおうという気は全くなかったのですが、コメントやいいねの数などを見ると、悪く聞こえるのだなと思ったので、やはり発達障害のことは言わないでおこうと思いました。
ままりさんのコメントを見て救われました。本当にありがとうございました。- 3月19日

はじめてのママリ🔰
最初の懇談会とかで自己紹介に合わせて言っておくのはいいと思いますが、謝罪時に発達障害だから許してねごめんだと免罪符にしているみたいで逆に腹立つと思います。
-
32
懇談会で事前に言っておくことはありなのですね。
ありがとうございました。- 3月19日

退会ユーザー
率直な意見を言うと、わざわざその一言いる?って思っちゃいます💦
迷惑をかけたならただ謝罪をすれば良いと思います。その一言を付け加える意図がわかりません。
-
32
そうなんね。厳しい言葉ですが、肝に銘じます。
ありがとうございました。- 3月19日
32
確かにされたことにかわりはないですね。
ありがとうございました。