
第二子出産後、産後うつと診断され、薬を飲んで治療中です。第一子は1歳…
第二子出産後、産後うつと診断され、薬を飲んで治療中です。
第一子は1歳10ヶ月、第二子は0歳2ヶ月です。
年子
2人とも自宅保育
夫は平日6:00〜23:00まで仕事
産後うつ
上の子→イヤイヤ期、夜泣きあり、19時台就寝5時台起き(4時に起きることもある)、昼寝しないこともある、1人遊びできない、ずっと誰かと遊ぶか外で遊んでいたい、活発、下の子のお世話をしたがるけど加減知らずで常に危険、パパや下の子を急に叩く、パパを噛む・つねる・頭突きする
下の子→抱っこマン、夜はまだ2〜3時間おきに起きる
車無し
2年後に転勤あり
自宅での生活が限界で
私の実家に二世帯で住もうか検討中です。
実家だと、両親は18時には帰宅します。
車もあるのででかけることもしやすいです。
転勤があるので、それも不安です。
ワンオペがきついです。
うつもしんどいです。
疾病理由で上の子を保育園に預けようと思っていますが、それも罪悪感を感じてしまっています。
どうすればいいかわかりません。
わたしのキャパが狭すぎるのか、上記の状況でも他のママさんなら頑張れるんだろうなとか考えてしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
同じような方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は産後に上の子入園予定です!
絶対罪悪感感じなくて良いです✋
私もですが、お母さんとずっといても遊びに制限あるし、保育園行ってもらった方が本人も絶対行動範囲広がって楽しいですよ。
下の子もいるのにイヤイヤ期も合わせてワンオペなんて、私も無理です💦
保育園入れるなら先生に頼りましょう。
上の子には世間を知ってもらいましょう🎵

り
全然頑張れないので生後1ヶ月から抱っこ紐に入れて上のこと支援センターに駆け込んでいます笑
上の子の繋がりの友達がいるので(新天地での妊娠出産で頼れる身内は近くにいないです)家に来てもらったりしでした。
あと一時保育つかったり、産後ヘルパー使ったりしています。
ただ保育園いれると風邪をもらって絶賛姉妹揃って風邪ひいています。2ヶ月で熱はないのでセーフですが風邪引かせてごめんってなっています😭
頼れるところ頼らないときつすぎます!
望んだ年子でもきつい!!!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね。罪悪感感じず預けようと思います!
はじめてのママリさんはご主人の帰宅ははやいのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
うちは自営業で休み無しの、大体帰ってくるのは21:00前後ですね😅