![ちぼり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヶ月の男の子が喉頭軟化症やてんかんで発達の遅れがあり、保育園の問題で悩んでいます。介護休業の取得や子どもの預け先を模索中で、退職や復職について悩んでいます。
みなさんの考えを聞かせてください!
今1歳6ヶ月になる男の子がいます。生後まもなく喉頭軟化症で風邪をひいたりしているうちにミルクがしっかり飲めず鼻チューブでの経管栄養です。離乳食で今さ大さじ1をなんとか食べるくらいです。
また、てんかんもあり薬を飲んでいます。発達の遅れがあり、自閉症の可能
性が高いです。
今は月に6回のリハビリと、月に一回の通院をしています。
職場は、本来育休1年のところをなんとか一年半に延長してもらいました。この先が問題で、介護休業の取得について93日後に復帰できることが前提とゆうことで取得できるかどうかわからず確認中です。あまりこのあたりは職場は積極的ではなさそうです。
保育園はチューブが入っていると入れないといわれています。お兄ちゃんが通っている保育園です。ドクターは、鼻チューブで入れる保育園はないと言っていました。この辺は微妙です。子ども課では対応できる保育園を伝えることはできないと言われています。
とりあえず年休と看護休暇、介護休暇合わせて50日はしできるとゆうことで取得する方向ですが、その期間でチューブ卒業はまだ難しいと思います。
なにか子どもを預ける方法をさがしますか?それとも、退職しますか?
できれば復職したいとおもっていましたが、やっぱり迷惑かなと思いはじめています。
- ちぼり
コメント
![アーニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アーニー
どちらに、お住まいか、
わからないですが、病児保育をしてくれるフローレンスというNPO法人があります。そちらを検索してみてはどうですか。
せっかくの復職の意欲を大事にしたいですし、お金も心配ですものね。
![●ちゃんちゃん●](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
●ちゃんちゃん●
栃木県、宇都宮市住みですが
病児保育あるのはありますよ((∩^Д^∩))
友達の子供もお鼻からのゴハンですが、
病児保育に預けて仕事しています!!
栃木県にあるんですから
群馬県にもあるかと思います←
子ども課で教えてくれないなんて、、、
復職したいって気持ちが無駄にならないように
なにかいい方法、いい場所がみつかるといいですね(´・ω・`)
-
ちぼり
病後児保育とゆうのは知っていましたが、病児保育知りませんでした。
そうなんです。子ども課では、リハビリ関係のこともあまり情報もらえず、不思議でした。
同じ鼻ごはんママが働いてるんですね!はげみになります。アドバイスありがとうございます!- 5月20日
-
●ちゃんちゃん●
グッドアンサーありがとうございます⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
病児保育だと元々の受け入れ人数が少ないことが多いので、
中々情報も少ないのかなーとも思いますが。。
出産した病院ではなにか情報もらえたりしないですかね?
病院に隣接してあったりもするので、
役所が使えないなら上の方もおっしゃっていますが、
NPO法人とか子育てサロン等の保育士、保健師さんとか
聞いてみるといいかもしれません!!
友達はまだフルタイムには復帰できてないですが、
徐々にフルタイムに近い時間働き出してるみたいです♪
お子様の状態やママさんの状態、元の勤務状況で
差があるとは思いますが(ll^ω^)
いい形で子育てもリハビリもお仕事も進められますように★- 5月20日
ちぼり
群馬県です!早速調べてみます!ありがとうございます。職場の方も来ればいいのにと言ってくれていて、嫌いで復職しないわけではないのでできることなら復職したいですね。