
名前を呼んだときに振り向くかについて、どの程度の反応が求められるのか教えてください。基本的には振り向くが、集中しているときは無視されることが多いです。声に反応しているようで、名前に厳密でなくても問題ないのか疑問です。
名前を呼んだときに振り向くかはどの程度できればいいんでしょうか?
来月10ヶ月健診を受けます。
問診票に子どもの様子について、はい・いいえで答えるところがあるんですが、名前を呼んで振り向くかという項目がありました。
あと、ささやき声で呼びかけると振り向くかというのもあります。
これは百発百中で振り向かないといけないわけではないですよね?
基本振り向いてくれますが、おもちゃやテレビに集中しているときはガン無視されるときもよくあります。
ささやき声も静かなときでは振り向いても、おもちゃの音や、テレビの音が出ているときは振り向く確率は低いです。
あと、名前で反応しているというより声で反応してます。
この前試しに全然違う名前でも呼びかけたら普通に振り向きました😂
名前を呼んで振り向くかという『名前』も、そんなに厳密に違う名前でも振り向くからいいえ!としなくていいですよね?
たまたま児童館で少しお話ししたママさんたちの中の1人が百発百中で振り向かないと!みたいに言ってたのでそうなの?と思い、質問させてもらいました。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
振り向き成功率が6割あればはいに丸してました。
百発百中は3歳になっても無理なので10ヶ月の子には絶対無理ですね笑

退会ユーザー
保育士していますが、もちろんそれで大丈夫です☺️
うちの子も全く同じです。
「たろう」と適当に呼ばれても振り向き、旦那がしばらくハマっていました。笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
10ヶ月で百発百中は無理ですよね😂
はいに丸つけようと思います💕