
育児の孤独感や疲れを感じている女性がいます。旦那の激務や実家の頼れない状況が影響しており、子供は可愛いが生活の終わりが気になると感じています。メンタルも落ち込んでいるようです。
弱音です。
ワンオペがしんどいです。
子供に笑顔で話しかけることができる自信がない朝があります。
起きたくないです。
生後2ヶ月ごろに旦那の転勤で地元を離れ引っ越し。
初めての土地での初めての育児。
疲れて来ました。
車社会だった地元から車のない生活に。
どこ行くのも歩き、電車。もうめんどくさいです。
旦那の仕事は激務で22時23時過ぎて帰ることも最近は普通。
実家は遠くても親が元気なら頼れる関係だったけど、今は頼れない状況。
託児サービス利用して数時間1人になっても
今求めてるの数時間の1人の時間じゃないんだなと気付きました。
子供は可愛いんですけど、この生活いつ終わるんだろうって。
終わりが来たら寂しいはずなのにそう思ってしまう時があります。
病み上がりってこともあり、メンタル落ちてます。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

u
私も夫が転勤族で帰宅遅いです
孤独感すごいですよねー
私は1人になりたくなくて支援センターとか遊び場にめちゃくちゃ行ってました!
あとはママトークでママ友作って一緒にご飯行ったり遊んだり
そういったことはどうでしょうか?

はじめてのママリ
わかります〜
預かって欲しいの日中だけじゃなく、
夕方のお風呂とかご飯準備とか寝かしつけとか、もうとりあえず夕方から朝ご飯まで全部やって欲しいんですよね!本音を言えば!笑
本当気休めですが、好きな音楽流して歌いながら育児家事すると少し楽しめます!
あとは疲れた日は夕方からもう1本ビール飲んで気持ちいい感じでやってます笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
寝かしつけ、お風呂、離乳食して欲しいです💦
私はまだ子供も1人だし離乳食も1回食なのでもっとみなさん大変なんだと思うんですけどね😭
ビール飲んでやるのいいですね😊笑- 3月18日
-
はじめてのママリ
1人でもめちゃくちゃ大変ですよー😢しかも1人目の方が常に気張ってる感じで精神的に疲れまくりますよね、、
しかも旦那さんがその時間だとまじでワンオペのうえ、大変さを共有できないからそれも辛いですよね😭
私もママ友いなかったら鬱になってたと思います笑
児童館などでできると良いですね!- 3月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
ママトークって、マッチングアプリみたいに、初めまして!で会う感じですか??
u
そうです!ママのマッチングアプリで近くにいる人が候補に出てきてお互いマッチしたら会話できます
あんまりダラダラ会話してると返信なく終わるのである程度話したら「会わない?」て送っちゃってます
はじめてのママリ🔰
すごい!ほんとにマッチングアプリみたいですね!!
アプリとってみます😌