
小1の娘なんですが学校への行き渋りが多いです。最近は週一でお休みして…
小1の娘なんですが
学校への行き渋りが多いです。
最近は週一でお休みしてる状況です。
行きたくない理由を聞いて
その都度学校お休みしてたんですが
私もフルタイムで働いてる為
休むのが難しくなってきました。
(行きたくない理由は、勉強が難しい、ママといたい、
学童に行かず早くお家に帰りたいが多いです。)
無理にでも行かせた方がいいのか
甘やかしかもしれないけど
行きたくないって言ったら
休ませた方がいいのかも
わからないです。
行き渋りがあったり
不登校になったりと経験ある方
こうゆう場合はどうしてましたか?
- Rさん☺︎︎(6歳)

はじめてのママリ🔰
休んだら余計に行きたくなくなりませんか?休めるなら休みたいってなっていかなくなってしまいそうなので、私ならグズっても一喝して行かせます。
私の幼馴染がそれで登校拒否、36歳の今も職歴ゼロのニートです😇

はじめてのママリ🔰
1年生の時ママと離れたくない。と、しょっちゅう朝泣いて行きたくないっていってましたが、
無理やり行かせましたよー
癖になったら嫌なので💧
週一お休みは子供も休めると思って余計にワガママいうとおもいます。
担任の先生と子供と自分とで話し合った方がいいかもしれませんね💧
それでも無理でしたら私なら学童も検討します🥲

はじめてのママリ🔰
友達の子がそこから不登校になりました💦
皆勤だった子が、今では週1、、
親が甘やかしてしまうと、休めると言う成功体験を積んで、努力する事から逃げる事を学び、嫌な事はしなくてもいいと言う考えになってしまいます。
別の子も行き渋りでも試行錯誤しながら親子で頑張った子は、今は普通に通っていて、逆に甘やかしてしまった子は、不登校になっています。
不登校なるともう手立て出来ないです。
不登校についてもかなり調べましたが、学校が様子見ましょう、無理しなくていいって言うのは、単なる責任逃れてと、問題の先延ばしでなんの解決にもならず、むしろ悪化させるやり方と、引きこもり専門家の人も言ってました。
本来は頑張れる子までを親が甘やかして不登校にさせてしまっているなど。
行きたくない=休んでいいよ、って社会になってそれでやっていけるのか、そう考えたら、『乗り越え方』を教えるべきで、『休んでもいいよ』とはならないと思います。
私自身小1の時にお母さん大好きで泣いてましたが、学校は行ってました。

ママリ☺︎
娘が今小2で
1年生なってすぐから
毎日いきたくないと泣いてました😭
理由はママとおりたいと。
うちの子の場合、一度休むと
次の日も行けなさそうなタイプなので毎日学校送りに行って、
帰りも迎えにいってを今でもしてます🥺
お仕事してたら余計大変ですよね😭
コメント