
1歳半の娘が野菜や多くの食材を全く食べず、食事が憂鬱で栄養が心配です。偏食の経験がある方はいらっしゃいますか。
1歳半の娘が野菜を一歳食べません😭
野菜を…というか、偏食?がすごいです。
野菜は全種類本当に全く食べず。
お肉(ハンバーグ)も、牛乳も、卵も、形状を変えても味付けしても全く食べません。バナナ以外の果物も食べません。
アレルギーはないです、ただ嫌いで食べないのです😭
ご飯か何かに混ぜても野菜を感じるとベーッと吐き出すのでそれ自体食べなくなってしまい、ご飯も作り直すしか無い状態です。
納豆、のり、バナナ、さつまいも、ヨーグルト、パン、ふりかけご飯
ほんとにこれしか食べなくてストレスがすごいです。
栄養心配だし、ストレスたまるし、食事の時間が本当に憂鬱です…😭😭
どうせ作っても食べない、と思って何を作ればいいのかわかりません。(一応作るけど)
同じような方おられますか!?
また、食べむら、偏食があったお子さん、いつか食べるようになりますかね?😢
保育園は4月からの予定で、本当心配です😭
- ちっち(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

よっち
保育園はお弁当ですか?

はじめてのママリ🔰
1歳過ぎると色々わかるようになってて手強いですよね😂
うちの子は1歳までは離乳食で色々食べてたはずなのに、好き嫌いがはっきりしたのか、1歳過ぎたらほぼご飯食べず、食べる物ばかりあげてました。ちなみに7才の今でも絶賛偏食中です。でも前よりは確実に食べられる物増えましたし、給食で嫌いだったり、食べたことない物でも少しは挑戦してるみたいです。
工夫してみてってアドバイスされたこともありますが、何をしたって食べない物は食べませんでした😇元気だったらよし!です。
-
ちっち
ありがとうございます!!
本当に毎日追い詰められていて、上の子はなんでも食べてくれた分下の子はなんで食べないの…と急とストレスがすごくて…😭
大きくなるにつれて少しずつでも食べてくれたらいいですよね🥺
確かに、どんなけ工夫してもうちも食べないです😇でも元気です!🧡- 3月19日

☺︎
うちは給食だけは絶対食べてたので、家では食べたいもの食べれば〜って感じでした。
極端に体重が減少するとかでなければ気にしません。何も食べないわけじゃなく、食べるものがあるなら尚更良いと思います。
大人でも偏食の人いるし、それでも育ってるので、親の食べさせなきゃ!とか、子供の食べたくないのに食べさせられる!などのお互いのストレスの方が良くないと思ってます笑
-
ちっち
ありがとうございます😭
ほんとその通りで、私もストレスすごいのですがきっと娘もストレスになってしまってるだろうな…と😭
とりあえず食べたいものをあげて、保育園の給食始まったらそれに頼ろうと思います🥺- 3月19日
ちっち
保育園は4月からですが、給食です💦😭
おやつの時間は絶対に牛乳も出ます😢
よっち
給食なんですね
周りの友達とかが食べているのを見てると、子どもも食べたりしますよ😊
保育園で食べたものを
家で作って出しても食べなかったりもします😅
園では食べたんでしょ〜なんでよぉ〜ってなります😵
ちっち
ありがとうございます!!😭
本当に毎日食事へのストレスがすごくて、なんだか涙が出てしまいました😭
ですよね、家で食べないのに園では食べるって話よく聞きますよね💦
うちも保育園で少しでも食べてくれたらいいなと希望を託します🥺
よっち
考えるのを少しやすみましょ👍
食べれるものがあるなら、それを出せばOKです😁
食べてくれないより、食べられるものをです
それでいいんですよ
頑張っても食べない時は食べない💧
ちっち
ありがとうございます🥺
納豆と海苔が好きなので、しばらくはそれで栄養とってもらいます✨