
長男の学力を知りたいです。年長で算数や国語、英語のレベルについて他の子と比較したいです。次男の年中のレベルも一般的か教えてください。
長男の今のレベルを知りたいです。
年長で4月から小学生です。
姉の子どもは現在年中で公文で次3年生の勉強に入ると言っていました。
一般的な現在の年長レベルの平均も分かりません。
長男より出来ているよ!っていうお子さんいますか?また、どのくらいできますか?
あと、知りたい事があるのですが、勉強しているから出来るのか、勉強してもここまで出来ない子もいるのか知りたいです。
算数
二桁+二桁,二桁−二桁,二桁×一桁,二桁÷一桁,分母が同じの簡単な分数の計算が暗算で出来ます。
国語
1年生の漢字を9割程読めます。書けません。文章になると読めるのは5割くらいです。
音読は少しカタコトな感じで読めます。
英語
数字と色や天気の英単語を言えます。
書けません。
次男は現在年中で、平仮名は「あいうえお」しか読めません。計算も3までの数字以内しか足し算できません。
このレベルも一般的でしょうか?
- ちー(1歳11ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
年長で出来る子だと2桁・3桁の足し算引き算など出来ると聞きました🤔
その子も習い事してると言ってたので習い事してたら上記の内容は出来るかなと思います💦
上の子は習い事なしで簡単な足し算と引き算出来てましたよ😌
下の子も年中でひらがな・数字は100読み書き、上の子はカタカナも出来ました。
クラスの子もだいたいひらがな書けてお手紙交換してます。
なので次男君は少し遅めかなと思いました💦
2人とも習い事はしてないです。

咲や
年齢よりできる方だと思いますよ
その算数レベルは2年生ぐらいです
小3長男は幼稚園の時に掛け算は無理でしたね😅
長男、その月齢で漢字どころかひらがな書くの拒否でした
英語は英会話で多少話せましたが書けませんでした
次男さんは一般的だと思いますよ
-
ちー
掛け算は答えを覚えているのではなく、暗算で解いているようです。覚えるのは難しそうです!覚えられていないので、2年生レベルもいっていないのかなーって思っていました!
平仮名書くの拒否なんですね!私の次男もです!!
参考になりました!ありがとうございます!- 3月18日

はじめてのママリ
めちゃくちゃすごいなーって思ってしまいました。年中のときは次男くんと同じ感じで、年長でひらがな読み書き、簡単な足し算でした。
-
ちー
そうなんですね!安心しました!!
参考になります!ありがとうございます!!- 3月18日

空色のーと
算数について書かれている内容だと、3年生レベルって感じですね!
ただ、計算だけはできる、という印象で、文章題については年相応なのかな?って思いました😊
うちの下の娘は、これらに加えて、中学受験用の一年生の問題集(国語、算数)の文章題も1人でスラスラ解けるくらいでした。
ちなみに、全国模試では偏差値70レベル、県では100位以内に入ります♫
勉強してできるのもありますが、地頭の良さが関係すると思います。
年中のお子さんについては、数字や文字に興味が無いならそんなものかなと思います。
-
ちー
掛け算は答えを覚えておらず、暗算でしているようです💦覚えてるの?って言うくらい答えるのは早いです。
その通りだと思いました!文章題は簡単な文では理解出来ますが、少し難しくなると意味が分からないと言っていました。計算と文章題は別物なんですかね。
次男は嫌がる子です💦
同じ自分の息子でもこんなに違うもんなんですね💦
参考になりました!ありがとうございます!!- 3月18日
-
ちー
偏差値70はとっても凄いですね!!
勉強できる人と地頭の良い人では同じ点数でも質が違いますもんね!
文章題ができるって事は地頭が良いんだなぁっと納得しました!
長男は年相応レベルなのかもしれません!?
ありがとうございます!- 3月18日
-
空色のーと
計算力について言えば、全然凄いですよ!あとは、読解力を身につけるともっともっと力を発揮できると思うので、ぜひ✨️
下の子は公文も塾もやっておらず、受験用の問題集を渡してるだけです。親が教えることはほぼないです。模試は無料のを毎年力試しで受けさせてもらってるだけです😊- 3月18日
-
ちー
ありがとうございます!!
読解力、調べてみます!!
それは凄いです!!自主性がある子ですね!!羨ましです✨
無料の模試あるんですね!知りませんでした!
教えてくださりありがとうございます!- 3月19日

はじめてのママリん
長男さんと同学年の娘は同じくらい国語算数できるのと、2年生の漢字わかるのと、分数わかります。幼稚園で漢字の絵本たくさん音読したので、読解力は得意です。公文はやっていませんが、兄が勉強している横にずっと張り付いているのでそれで覚えました😂
次男さんはめちゃめちゃ普通だと思います。
ちなみに長男(2年生)の担任の先生は今の学年のレベルの事が出来れば、頑張って先取りしなくていい、低学年のうちは外で思いっきり遊んだり工作したり思い切り好きなことに没頭するのもとても大切とおっしゃっていました😄
-
ちー
絵本はほとんど読んでいませんでした!我が子の読解力が低いのはそれが原因だったんですね!!
なかなか絵本を音読させる時間がなくて💦
1日の中で、いつ音読していましたか?
勉強はぜんぜんしていなくて、外遊びとLaQとYouTubeと、サッカーに1番時間かけてます💦- 3月19日
-
はじめてのママリん
小学生になってからは寝る前に宿題の音読していました😄
金子みすゞさんや俵万智さんの詩集読むだけでもだいぶ感性豊かになりますよ。音読したくない気分の時は、レゴしながら宮沢賢治の朗読CDきかせています。長岡輝子さんの朗読しているものが面白く話に引き込まれてよく聴いてくれます😄- 3月19日
-
ちー
感性豊かにって素敵ですね!
たくさん教えてくださってありがとうございます!!参考になります!!- 3月19日

はじめてのママリ🔰
長男が就学前時点で計算は小3レベルはマスター(割り算の筆算、分数の計算とかしていました)、読み書きは小1レベルの漢字は読み書きできて、読みに関しては日常生活に困らないくらいには読めていましたが、周りよりできる部類でした。
算数に関しては年中に興味を持ったので、家で計算ゲームをしたりしてある程度できたらドリルをしていたくらいです💦
国語に関しては元々読書が好きだったので読解問題はやっていましたが、漢字単体ではドリルを使ってやったりはまだしていませんでした。
長男に関しては好奇心旺盛だったのと吸収力があったからできたのかな?と思っています😅
4月から小1の次男はそんなに興味を持ってやっていないので、そこまで伸びず小1レベルです🤣
ただ、地頭は次男の方が良いと思っています😅
ドリルでもセンスがいるなと感じる問題はサクサク解きますし、計算も暗記ではなくさくらんぼ算でやっています笑
上の子は暗記→仕組みを理解するタイプ、次男は仕組み→暗記タイプです。次男はこの暗記がめっぽう弱いですが笑笑
ちなみに次男は読みに関しては2歳過ぎにはできていましたが、書くのは全く興味を示さず年長でようやく書けるようになりました😂
なので、年中の次男くんも興味を持つかどうかにかかってると思うので早いか遅いかは分からないです💦年長になったら急に読み書きができるようになってるかもしれないですしね😊
-
ちー
筆算もできるなんて凄いです!うちの子はできません💦
うちの子も同じようなタイプです!
読んでいて次男に関しては興味がポイントなんだなと感じました!
教えてくださりありがとうございます!- 3月19日

ママリ🔰
同学年です!
算数は長男さんとほぼ同じ感じです。
結構できてる方かなと浮かれていましたが、質問者さんやコメントされてる方見てたら普通なんですね😅
国語はすごいですね!
うちは全く漢字読めないし、勿論書けません笑
お友達も漢字書ける子は周りにいないです。
英語は3年間習っているので簡単文章を使っての会話ができます。
しかし書くのは苦手です😅
次男さんも平均的だと思いますよ☺️
-
ママリ🔰
ちなみにフルタイム勤務で忙しいため勉強は週に1日ワークするかどうかです。
幼児期は勉強量よりも興味があるかどうかが大きいと思います。
数字は好きでどんどんできるようになりましたが、漢字カタカナには全く興味がないのでできないです😅- 3月19日
-
ちー
私も同じくです!!
コメントみてて、平均よりかは上にはいるのかな!?とは感じました!!
年長で因数分解まで、6年生の漢字まで分かる子がいると聞きました!
教えてくださりありがとうございます!- 3月19日
ちー
3桁と4桁の計算もできますが、答えが間違える時あるので省略しました。
長男は一般より出来ている方なんですね!
年中でカタカナも出来ていたんですね!長男が年中の時は平仮名読めるだけで、書くこともできず計算もカタカナも出来ていませんでした💦
確かに年中になると、お手紙流行っていました!!
次男はその時以下なレベルなので心配していました💦
ちなみに、次男は心配やったので習い事を年少からしていますが、出来ずです(泣)
参考になりました!ありがとうございます!!