
私立保育園に預けている子どもについて、保育士の退職が相次ぎ、環境の変化に不安を感じています。特に長年お世話になった先生が退職することが寂しいです。
私立保育園
に子どもを預けてます。株式です。小さい保育園なので保育士10人ちょっとしかいませんが、その中でも三月末に3人退職。先日ひとり産休、数ヶ月後もう1人産休、そして園長も3月末で退職だそうです。ほぼ半数が入れ替わる😅おそるべしです。
私は公立の保育士なので園内見ても退職者はまずいません。いても数年に1人かな。職員20数人いますが、異動も2.3人なのでほぼメンバー変わらず新年度を迎えます。
いやぁ私立ヘビーだ。たぶん園内で悪いことはなくてみんな私生活を考えての退職かと思います。長男の時からお世話になっていてようやく保育士としても一丁前になってきたな〜なんて見守ってきた先生も退職。今の園長に代わって落ち着いてきたなーいい保育に向かってるなと思うこの時にガラッとメンバーチェンジ…春から預ける側としても憂鬱です。
次男は年長の年なのに、今まで長く勤めていた先生はほぼいない、、と、寂しい限りです。ため息しかでませーん!!!
- ちちぷぷ(3歳0ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
長男が私立通ってたんですけど
迎えに行ったら先生泣いてたり
次の年には先生めちゃいなくなったり
おつぼねみたいな人だけが
残ってました💦
結局転園したのですが、
友達に聞いてもそこの保育園は
評価は最悪です🔥

ママリ🍓🫧
うちの子が通ってる認可外保育園、めっちゃ先生辞めていきます😅
先生という立場なのに年度途中で辞める人が大半です…💔
責任感もなにもない…
保育士の友達数人に話したら、その保育園やめた方がいいって言われました🤣
公立保育園はほんと定着率高いですよね!!
-
ちちぷぷ
ありがとうございます。
年度途中で辞めることもあるんですね。それはもう絶対になくて、年度を全うされて退職していきます。
親からの評価もいいし本当に子どもたちを可愛がってくれて、職員関係も良好に見えました。が。上にも書きましたが、続けるメリットがないのでしょうね。そこにこだわる必要がない。どこでも保育はできますから、、公立は続けてナンボなんですよね😅お給料や退職金考えても😅- 3月18日
ちちぷぷ
ありがとうございます。
そういう園も実際あるんですね、、
息子のところは職員関係めちゃくちゃいいと思います。みんなやりたい保育やれていると思う、、親からの評価もいいです、、
ただ、続けるメリットがないんだろうな。そこにこだわる必要がない。辞めても他に園はいくらでもあるし、、ね、、