
2歳7ヶ月の子どもが最近単語を話し始めたが、指差しが減り心配しています。色は言えるようになったが、動物の名前を聞くと色を答えることが増えました。発達の遅れが気になり、成長に不安を感じています。
2歳7ヶ月、最近やっと単語が出始めたと思ったらパパは?ママはどこ?じぃじは?などの指差しをしなくなりました😂
絵本を見て犬は?猫は?などはできますが、絵本以外の指差しが聞いても出来なくなりました😭
あと、最近色を言えるようになったのですが、動物の名前を聞いても色を言うようになったり、、
心配ないですかね💦?
発達かなり遅れてるので一つ出来ることが増えたら一つ出来なくなるの?と不安になりました😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

すりごま
うちの子も発語遅めです〜!
2歳0ヶ月から療育通い始めて、同じぐらいの時に同じことあったので療育の先生に聞いてみたら「喋るコツ掴んできたから考えてる証拠ですよ〜✨もう少ししたらもっとおしゃべり上手になりそうですね!」と言ってもらえました🥹🫶
指差し=喋れないけど伝えたい!という気持ちの表れ、らしいです🙏🔥
だから指差し無くなっても気にしなくていい、とのことでした。
↑実際は考えてるというより「もしかして興味なくなった...?」と思わせるような感じですが😂
3歳3ヶ月の今、まだまだ呂律が全然回ってないですが、本人なりにお話ししてくれる感じになりましたよ😭!
はじめてのママリ🔰
同じ方いて嬉しいですー😭✨
ほっとしました!
ほんと考えてるより興味なくなった感あります😂
呂律が回らない感じも同じです😳!
みどり→ぃろり!
きいろ→ぃーろ!
コアラ→こぁー!
て感じで、、
これも気になってましたが遅い子だとそう言う事あるんですかね🥺
やっと言葉出始めたので3歳になるくらいが楽しみです💕
ちなみに発語は何歳頃でした?😖
自発的に何かを喋ることはまだ無いのですがそんな感じでしたか??
よければ教えてください🙇♀️
すりごま
めっちゃ遅くなりました😭🙏
発語は、
1歳0ヶ月の時に「まんま」「ぶーぶ」と言った!と思ったら本当にそれっきり
そのまま1歳9ヶ月頃まで発語0になりました😇
本当に同じ感じの発音です😂😂😂
いまだに消防車も「ほぉーほぉーは」です笑
1歳10ヶ月でぶーぶ(ぶぅーぅ)とだけ言うようになって、
2歳0ヶ月あたりで「ママ、パパ、ばば、やや、ぶーぶ、きーき(黄色)、ぴーぴー(救急車)」とだけ言うようになり、
2歳半頃にだんだん増えてきた、という感じでした。
3歳で爆発期が〜というのを期待してましたが、確かに3歳頃から不明瞭な言葉を延々喋るようになりました😂
元々、意思表示は強いのか、指差しや「あ!」「う!」「ん!」とかはしょっちゅうでした...
ただ「言葉にできない」というのが強かった感じです👽
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
親しか分からない言葉ですよねきっと😂
2歳半くらいから増えてきたんですね🥺
うちの子も2歳半くらいからあ!とか指差し増えました!
1歳半検診なんて全く指差ししなかったので遅れてやったきた感じです😅
爆発期あるんですね、本人はきっとお話できてるつもりなんでしょうね😂✨
私も楽しみにしておきます🥹