
子供の人見知りやコミュニケーション力を改善する方法についてアドバイスを求めています。自身も人見知りで悩んだ経験があり、子供には同じ思いをさせたくないと考えています。
ママさん自身で、子供の頃人見知りだったり、コミュニケーション力無かったり、インドアって感じだったけど、こんな経験をしてから誰とでも仲良くなれる、コミュニケーション力があったり、アウトドアになったなぁって思う経験したことってありますか?🥺
私自身小学生高学年から急に人見知り、コミュ障全開で今に至ります。私自身がそうなので、子供もその傾向があるように思います😵
私はそれで人生悩んだので、子供にはそんな思いをさせたく無いので今からできることがあれば何かしたいと思ってます、、。私自身子供の頃運動神経がよかったりしたので運動系やピアノや絵画などの習い事も沢山して人と関わりが多かった気がしますが人見知りは変わりませんでした、、。
何かアドバイスあれば教えてほしいです!
ちなみにうちは男の子がいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小学低学年までかなり人見知りで、物静かで、恥ずかしがり屋さんでした。人前に立つだけで泣いてしまったり。
小学校は親の事情で3回引っ越して転校してます。そのおかげか、人見知りしなくなり、どこ行っても誰とでも仲良くなれるし苦手な人ができてもうまく立ち回れるようになりました笑
3回も環境変わるとここまで人は変わるのだと子供ながらに経験しました。
なので、同じ環境だとそこまでの変化はありませんが、環境変わればそこに自分も適応していくのかなと思います🙆♀️

退会ユーザー
人見知り激しくて母の祖父母以外は親の後ろから離れないしなんなら顔も合わせたくなかったです。新しく友人作りも無理!みたいな。
それが嫌で高校生のバイトは全部接客業やって強制的に慣らしましたね。特にキャバクラはやっぱ身につきました🤣会話の引き出し、自分が聞き役、話役どっちのが向いてるか、話が苦手ならどうすれば話してる側は気持ちよく話せるかなどを嫌でも学んだので今や誰とでも話すこと自体が苦じゃないです。あと基本インドアだけど、旦那が外の楽しみ方と適度に休憩を作ってくれるから旦那とだけアウトドア傾向です笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
キャバクラは強すぎます、、!
バイトはスーパーでレジや品出しで接客しましたが、そのバイトしてる時のみコミュ力は上がりましたが、プライベートでは全く変化なしでした😵
キャバクラくらいまでの接客しないとですね、、。
今は離婚してますが、元旦那もインドアでお互い引きこもりでインドアが加速してました、、😂- 3月17日

ママリ
もともと人見知り、舐められがち、インドアでしたが、高校生でアルバイトをしてずいぶん変わりました!
お客さんから怒られる経験をしたり、フリーターやギャル高校生、社員などいろんな層の人たちと関われたりしたことがよかったんだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
少しは改善したいと思い、スーパーで接客してましたがその時だけ常連の方とか喋ったりできてましたが、プライベートでは変わらずでした😑
スーパーなのでほぼ主婦と普通の学生だったのがよく無かったですかね😅- 3月17日

mamama
私は逆に大人になってから人見知りになりました。
昔は誰とでも話せたのに😩
ママ友トラブルがあってから人付き合いが苦手になりました😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かに環境が変われば適応していきそうですね、、!
ですが転校することも今のところ予定も無いので、そのために転校って難しいですよね😭😭