
子供が3人いる方に質問です。有給が足りない場合、看護休暇を使うべきでしょうか。皆さんはどうされていますか。
子供3人以上いる方、会社の
有給足りてますか?😥
3人いますが、1年に入る有給が20日で
体調不良や学校行事などで
もう15日しかありません、、
10月に20日入るので足りなそうで😭
看護休暇(無給)もありますが
給料が引かれます。
ただ、それを使えば足りるかも
しれないんですが
有給があるなら給料が出るので
そっちを使った方がいいですよね?😥
今まで看護休暇は有給がたくさん
あったので無給でとったことがなく、、
みなさんならどうされますか?
有給なくなってもいいから有給を
消化させますか?😖
- はじめてのママリ🔰
コメント

てんてんどんどん
私はギリギリです💦
ただ2年前にマックス40日からスタートしていたので毎年残6日くらい残していましたが、今年は今のままだと足りないので、看護休暇を使おうと思います😣
看護休暇はひとまず4月に2回(入学式と入園式)に使用し無給です。
後は有給と相談しながら使用します💦

はじめてのママリ🔰
うちは2人で毎月熱交互に出てますが旦那が在宅勤務出来るのでそれで見てもらってます、、
早退も1回旦那の方にかけてもらって旦那が行けなかったら私の所にで対応してて当欠や早退は有給使えないのでそこは無給です🥺
-
はじめてのママリ🔰
旦那さん在宅勤務だと助かりますね😣うちは私しか見れないので、厳しくて、、
当欠も無給なんですね💦
私の会社も早退、遅刻は無給です。- 3月17日

はじめてのママリ
有給残ってれば消化させていきます!
期限来れば無効にもなるので。
-
はじめてのママリ🔰
有給消化してくしか無いですかね💦
3人で20日は厳しすぎます、、
とりあえず有給使って様子見ます!- 3月17日

.*りまとmama*.
子どもの行事は休み希望を入れて対応し、発熱などの早退時には有給を使っています。
ただ、早退はしょうがないけれど、子どもの看病で休むのは...という職場なので...
翌日も発熱がある時などは、発熱の子は病児保育で、他の兄弟は保育園に行かせて仕事しています。(家で看病してあげたいのが本音です)
夫も子どものために休んでくれればありがたいのですが、シフト制で夜勤や当直もあるため、なかなか子どものために休めません。

🐸🍎
私は、無給で12月、主人が初めて職場の忘年会でインフルエンザをもらってきまして、一家全滅した時に4日、看護休暇をいただきました。
給与がだいぶ減って痛かったですが、仕方ないですよね。職場にも、有給休暇下さいというより、看護休暇下さいの方が、言いやすいです。看護休暇は子ども1人5日なので、今年度は余るくらいでした😊
年休も、元々今年度は1ヶ月の勤務日数も少なかったので、全然手付かずで終わりそうです😊
1日、昨年度の繰越がまだ残っていて、年度末に消えてしまうのですが、有給休暇は私に取っては保険のようなものなので、他のパートさんからは、3月末になると取りにくそうだから、早目に入れといた方が良いよと言われましたが、小学校の春休み中も、まだ2日出勤があるので置いておくつもりです。
私も来年度から月○日勤務という形ではなく、週○日勤務という形に変わり、勤務日数も増えますので、年休は子どもの行事などに使用し、病気や怪我で休む時は、今まで通り、看護休暇から使っていこうと思っています!
主人も週休2日で、平日休みがあったりなかったりの人なので、子どもを頼めたら出勤してますが、やはり熱が下がって様子見の段階でお願いするならまだ良いですが、高熱があって食欲もない時って、看病する人も大変になってくるので、そうなってくると、流石に私が看護休暇をもらって看病することにしてます。心配で、仕事どころでないからです。
勤務先の近くに、病児保育をしている小児科もありますが、それに預けたことはありません。給与が1日あたり3千円にしかならないからです。勤務時間も、パートで短いので…。看護休暇がなくなり、年休も少なくなってきたら、冬ごろからは利用しなくてはいけなくなるかもしれませんが…。同じ職場のフルタイムのパートの先生も、小学生のお子さんを預けて出勤している日もあるので、私もそのうちしなくちゃならないかな?と考えます😓朝診察して、手続きしてって、仕事遅刻してまで預けた方が良いのかな?と、疑問ですが…。
今年度は長男も次男も、インフルエンザ以外はただの風邪であることがほとんどだったので、日頃からの対策も大事ですよね😓空気感染や飛沫感染などで、口や鼻や目からウイルスが入ってきて、感染して発症してしまったは、もう仕方ないなって思いますが😭
はじめてのママリ🔰
やはりギリギリですよね😥
看護休暇、体調不良以外も使えるんですね👀
うちの会社は体調不良しか
使えなそうなので、使うか迷います💦先週2日体調不良で休んだので悩んでます、、
てんてんどんどん
4月から法改正で入学式入園式、卒園式卒業式などのイベント時も可能になりますよ🤭なので会社には法改正の旨使用したいと申し出ました(初めて)
私は旅行なども有給休暇で行っているので、参観日等合わせても10日は私用になるので病気等は看護休暇を検討します💦
私も先週2日分、三男の胃腸炎で有給使いました🫠
はじめてのママリ🔰
調べたらそうなってましたね!
授業参観も使えるんでしょうか?👀
病気等はどうしても避けられないですもんね💦
私も1番上は中学生なので、
使えませんが、下2人使えるので
10日は無給であるので
そう対応するようにします😣
先週私も2日体調不良で休んでしまったのでさっそく使おうと思います。
てんてんどんどん
参観日は多分グレーです💦会社の判断次第になるのかな…と感じます😨(聞きづらいですよね)でも4月から子の看護休暇から看護等休暇になったので、入学式とかOKならせめて運動会や音楽会はOKになりますよね🤔これも会社の判断なので…聞きづらい🥹
私は一応世間の反応を見つつ、ひとまず入園式と入学式は看護等休暇を使ってみたいと思います😅後は後半に最低限の有給を残して(行事分)、病気になったら看護等休暇を使用します!