※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まや
家族・旦那

旦那は家事を積極的に手伝ってくれるが、仕事の飲み会が多すぎて不満を感じている。結婚後はこのことを気にしなくなるのか気になる。

洗濯物や掃除を積極にやってくれて
とても良い旦那だと思うんですけど
仕事の飲み会が多すぎてそこだけがほんとに嫌いです。
特に今の時期は異動からの歓迎会、送別会毎週です。
仕事だからわかってるけどなかなか許せない〜
結婚して何年も経つとそんなの気にしなくなるんですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

最初のうちは何時かえるの?とかさみしいとかムカついてましたが今は
えっ?いない?!!!やっふーー!!ごはんつくらなくていいじゃん!!テイクアウトしよー!ゆったりして早く子供寝かせよーっと!になります🤣👌

でも今は妊娠中もあるからなかなかそういう気にならないですよね😭
子供がある程度落ち着くと上の思考になりました😂

  • まや

    まや

    やはりそうなりますか?
    子供が生まれたらまた変わるのかなと思いつつ😭
    早くそのステップに進みたいです、ブルーになりすぎちゃって🥲

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が産まれてから予防接種とかで熱出したりした時の飲み会は殺意湧くほどでしたが
    2歳過ぎたあたりからやっふー!になります🤣✨

    • 3月16日
  • まや

    まや

    臨月までは飲み会に特に口出すつもりはないですが産後は流石に控えてもらおうと思います!
    2歳まで子育て大変だった思います🥹
    私も頑張らなきゃと思いつつ不安でいっぱいです😭

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

毎週ですよね?毎日じゃなければ全然いいです〜!!
ご飯も気にしなくていいし(むしろ外食で済ませちゃおうかー!ってなります)、子ども寝かせて1人時間楽しめるので😌

毎日定時で帰ってきて何にもしない旦那よりも、いるときに家事やってくれる旦那さんの方が断然いいですよ🤩

  • まや

    まや

    そうですね!
    家のことは絶極的にやってくれるので飲み会は許してあげようと思いつつなかなか受け入れられない自分に嫌気がさします。
    子供が生まれたら変わるんですかね😭

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと子供が産まれたら、お前ばっかり息抜きしてずるいー!!って今よりもっと許せなくなります😂
    子どもが3歳過ぎたら旦那いなくていいや(むしろ居ない方が楽)って思考に変わります👌笑

    • 3月16日
ママリ

結婚11年目子供が2人とも小学生なので夫が飲み会のときは何食べに行く?😆と大喜びです🤣

逆に私が飲み会の時も同じような感じです☺️
市内で車大変だと夫が送り迎えしてくれるので楽です😌

子供が大きくなると外食行くのも楽になるので夫いない方がご飯作らなくていいので週一で行ってもらってもいいくらいです🙃

  • まや

    まや

    先輩ママの言葉沁みます😭
    みなさん旦那さんがいないと外食しよう!ワクワク!って感じなんですね!

    • 3月16日