
コメント

ママリ
違います。
出産費用から100万円を引いてください。それでも手出しがあったなら、その費用は医療費控除で申告できます。
その他申告できる医療費があれば次々と足していってください。
足した金額が10万円を超えていれば医療費控除の申告が出来ます。

はじめてのママリ🔰
出産以外で50万いく必要はないですよ!
出産に関しては50万支払って一時金で100万もらっていたら、出産時の分に関しては支払い0になりますが、
妊婦健診でかかった支払いや、他の医療期間で払った支払いを足して10万超えていたら医療費控除申請できますよ。
生命保険や一時期での支払いを引くのは、1年間の医療費の総額からではありません。
お金をもらった事案(今回なら出産)だけから引けば良いんです。
双子、お得ですよね😄
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私もこの引き方を間違って捉えていて(年間医療費の総額から引いてしまっていて)、翌年気付いて修正申告してお金戻ってきました😅
過去5年分まで還付申告できるので、確定申告ギリギリ間に合わなくても大丈夫です!笑
手続きが多少面倒くさくはなるので今日中に間に合えば1番ですが。- 3月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
出産費用が安く済んで、
出産一時金ひとりぶんくらいの儲け?戻り?がありました。
出産関係以外の医療費も全部足しても、さすがに50万もいかなくて…という感じなのですが
どうでしょうか?