
住宅ローンの金利上昇分の計算について大体合っているか教えていただき…
住宅ローンの金利上昇分の計算について大体合っているか教えていただきたいです。
借入2780万 当初金利0.72
約5年半経過した後金利が0.15上昇
その時の残債2300万 金利が0.87へ
5年ルールと125%ルールが適用されているので返済額が上がるのは約4年後ですが、5年ルールの間の未払い分はいくらなのか、5年後の返済額が0.87の適用金利の計算とほとんど変わらないようにするにはいくら繰上げ返済をしたらいいのか知りたいです。
よく分かっていない私の計算では
2300万を残り30年、金利0.87の計算ですると今より407円ほど上がるので、407円×12ヶ月×5年=24420円繰上げ返済すれば5年後の支払いは0.87が適用された返済額で大丈夫なのかなと思ったりしていますが、間違ってますか?
もちろん5年以内にもっと上がる可能性はありますが、一旦はずっと0.87が続いたとして計算した場合です。
本当バカな回答だったらすみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリノ
407円ってなんでしょうか?
私の計算だと、支払いはもう少しふえるのですが💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
よくわかってない者の計算の為、間違っていると思います🙇♀️
今が月72205円の支払いで、
残債2300万を30年、0.87で計算すると月々72612円になるので、その差額が407円です、、
間違ってますよね🙇♀️
ママリノさんの計算だといくらくらい上がって、いくら繰上げすれば未払い分が返済できますか?
ママリノ
まず残債2300万になってるというところですが
今は
元金 約55000円
利子 約16600円くらいかなと。
ボーナス払いとかがある感じですか?
ないなら
55000円×12ヶ月×5年で残債は2450万くらいです💦
ママリノ
そのままシミュレーションに入れたら
1年後から月1800円くらい上がって、トータル60万くらい利息分が多くなりますね。
はじめてのママリ🔰
あ!借入が2780万じゃなくて2680万なのと5年丁度ではないので2300万ほどと書いてました🙇♀️
シュミレーションはどこのサイトのものでしょうか?
もしよろしければ教えていただきたいです
ママリノ
私は
期間固定金利 シミュレーションでググってでてくる
これで計算してます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊