
育児における夫婦の不公平感を解消する方法はありますか。保育園やシッターを利用すれば解消されるのでしょうか。育休中の自分に納得しつつも不満を感じています。
育児での夫婦の不公平感って、どうやったら解決されるんでしょう…?、
保育園や一時保育、シッターに預けて私も1人時間が出来れば解消される?
育休中だから仕方ない…と自分で納得させてきたけど、やっぱり不公平感否めない。
美容院は産後2回、生まれてから息子と離れたのは合計で10時間もない気がする。
一時期は夫が息子を連れて外出してくれてたけど、最近やってくれない。
暖かいお風呂に長時間浸かって、朝も布団でダラダラスマホいじって、家事もほぼしない。
土日は釣りに行ったり、釣具屋にフラフラ出かけたり。羨ましい。
育児、息子が小さい時期は今しかない。
こんな貴重な時間を過ごせているのはありがたいことだから、不公平とか言うのも息子に申し訳ない…
むしろ夫は残念でした〜あとから後悔しろ!おつ!って気持ちでいればいいんだろうけど…
でもやっぱり不公平感感じる…
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

とま
ご主人まだ独身の気持ちなのかなぁ😞
流石にそこまで差があると
不公平感があってもおかしくないです😢

はじめてのママリ🔰
夫婦で話し合いされてますか?
ズルいズルいって思ってるだけじゃ何も伝わらないですよ?

はじめてのママリ🔰
わかります。
育休を夫にとってもらいましたが、子供の面倒はみても家事は結局こっちがやる。なのにお昼いらなくね?とか無責任なことを言ったり。
大変じゃないですか?
我慢してやっておられるの尊敬します。わたしは性格悪いので、そんなのされたら自分と子供だけしっかり手をかけて夫のことはなんにもしません。
洗濯物とかもわざと寄せて自分のだけ洗っちゃうなー。

ママリ
とにかくやらせることです。
言っても意味がないしと、言いたくても飲み込んだことを1つ1つ確実にやらせていくことです笑
こちらへの労いの気持ちはそのときなくても、実際にやってもらうと協力して子どもを育てているという気持ちにはなれます。育児も家事も同じく。
協力が足りなかったらやっぱり不公平だと感じるのも当たり前かとおもいます。

空色のーと
旦那様が自由時間を過ごすなら、同じだけ時間を貰うこと、お風呂時間も含めてですね😊
主様が羨ましい、ずるい、と思うところを解消して行けば良いと思います。

はじめてのママリ🔰
仕事してる時間が夫婦ともに一緒でも、家事育児負担って女性の方が多いらしいです。
結局男女で脳の作りとか妊娠出産ができるからだかどうかとか、役割が違うんだと思うようにしてます💦

はじめてのママリ🔰
まとめての返信&
返信遅くなりすみません🙏
これまでも何度か不満を伝えてはいたのですが、
なんでも俺のせいにするな、や
お金で解決できるならシッター雇えば?
など言われていて💦
先日私が我慢できず爆発したところ、明日は夫が息子預かりデーになりました。
気持ちの整理をしたら、
自分の自由な時間が欲しい、というのももちろんありますが、
夫も父親になって欲しい、家族で過ごしたい、育児の責任(息子が関わる大人が私だけなので、発達に良くないのでは…と思ってしまう)が重いこと
などもあるなぁと、あとから思いました。
意見頂いたように、話し合いしたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
コメント