
妊娠5ヶ月の介護職の女性が、職場でのコロナ感染者や熱発者の状況に不安を感じており、休むことを申し出るのが図々しいかどうか相談しています。経験者からのアドバイスを求めています。
妊娠5ヶ月になります。介護職で働いてます。
職場でコロナが出て利用者にも熱発者が出ており、クラスターの予感があります。
その状況で働くのは不安で、でも職場の方から休んでいいよとは言われることもないと思われます。私の方から言って休ませてもらうことって図々しいですかね?
同じような経験された方っていらっしゃいますか?
何かアドバイスなどあれば教えていただきたいです。
- はじめてのママ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく介護士です。
コロナが出たから、と言って休んで居たら
クラスターが終わるまで出勤しない事になりますし
その状況でも他の職員は変わらず働いていますし
いくら妊婦だからと言って
私が欠けると人手不足に拍車がかかるので
私は働いていました。
万が一にでも私が発症して
症状が酷くなったら
その時は次発症者が出たら
休みたい、って伝えようと思ってた、
ぐらいの感じです。
今回が落ち着いたとしても
介護施設内でのコロナやインフル等の
流行り病は誰でも何度でも発症者が出ますし
その度に休んでられないです😅
自分が気持ちよく産休育休入るためにも私は出来るだけのことはやっていました。

キューピー
私は不安ならいいます。会社は守ってくれないし自分の身は自分でまもらないとって思います。国がもう少し介護の現場を理解してくれたら離職率も減ると思うのにな〜と常に思います。残業、低い給料。妊婦に同じ仕事をやらせる。私たちの時代は、妊婦さんがいたら助ける、席を譲るとか当たり前のように教わりその考えは変わらずです。でも、周りは当たり前のように妊婦に同じ仕事をさせようとする。仕事だからやらないのはずるいという職員がいるなら妊婦を守るべきだし。そいつらに妊婦の疑似体験させて仕事をやらせるべきだと思う。ほんとチッチェーやつらだなと思っちゃいます。
-
はじめてのママ🔰
お返事ありがとうございます。
自分を守れるのはやはり自分なので不安な気持ちは伝えてみようかなと思っています。
チッチェーやつら(笑)悩みが飛びました!!笑- 3月15日
はじめてのママ🔰
お返事ありがとうございます。
仰る通りだと思います、実際人もいないし他の人は働いている‥。
けど自分を守るのは自分だけだし何かあったら‥という思いもあり、不安な気持ちは伝えてみようかなと思ってます。
あなた様は他の職員と同じように陽性者の対応とかもされたんですよね?体調崩されてり感染したりとかは大丈夫でしたか?もしよければその辺りもお話聞かせていただけたらと思います。
はじめてのママリ🔰
陽性者の隔離対応は免除してもらってましたよ。
それじゃなくても妊娠を機に
入浴介助、1人のトイレ介助、
体が大きい人、重い人、の排泄等全ての介助を免除してくれていました。
病院側からは転倒さえしなければ普段通りに働いて大丈夫って言われていて
その事も伝えた上で
職場が配慮してくれていました。
そう言った気遣いがあったので
陽性者が居たとしても
出勤はしていました。
はじめてのママ🔰
そうなんですね、やはり陽性者の対応は不安がありますよね。
私も周りの職員が助けてくれて、入浴や移乗は免除してもらっています。それ以外は普段通りです。
参考にさせていただきます、ありがとうございました!!