
毎月赤字が続いており、旦那の年収が減少したため、保険の見直しが必要か悩んでいます。貯蓄型保険が多く、資金が減ることに不安を感じています。どう思いますか。
毎月5万近い赤字です。
ですが、収入が高いときに加入した保険の割合が大きいです。諸事情で旦那の年収がガクッと減りました。
第一子学資、第二子学資、第三子ドル建保険、私の貯蓄型医療保険、個人年金で、貯蓄型が8万くらいあります。
何事もなければ資金ショートすることはなさそうですが、目に見えて残高が減っていくのがこわいです💦
一応住宅ローン組むときに相談したのですが、無駄なものには入ってないからそのままで問題ないと言われました。
どう思いますか?😓
旦那の給料だけで計算していて、私の扶養内で働いている給料は別で貯めています。
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
正直貯蓄型の保険、そんな要らないと思いますが、旦那さんの給料だけで見たら赤字…てことなら良いんじゃないですかね🙆♀️
妻の給料合わせたら赤字じゃないだろうし、旦那さんのボーナスもあるだろうし😌

はじめてのママリ🔰
これが貯蓄型保険の最大の落とし穴な気がします😱
長期で資金拘束するわりに増えず、生活基盤が変わると首を絞めてくるものは資産とは呼び難いですね💦
実際、学資保険やドル建てなどは解約する人がかなりいるので、それを見込んで設計していると聞きました。
私だったら保険で増やしたくない、というか増えないので考えます😅
-
ままり
そういえば学資は保険会社にとって儲けはほぼないって聞いたことあります😅
先述の通り投資嫌いな旦那ですので、増やすというより財形みたいな意味合いでの保険ですが、やっぱりインパクトデカいドル建ては考えようと思います…- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
学費はドアノック商品なので他の商品を売るための道具か、解約で儲けが出るようにしているようです。昔は財形として使えたようですが、今は無理ですね😅
インフレが進んで国力も落ちて円の価値も下がるとなると、やはり投資を噛ませない限り価値は目減りする一方だと思います。
投資信託であれば手数料が安く堅実なものもありますので、旦那さんのお金の価値観をアップデートするのも良いかと思います。
保険も結局中身は投資で増やしていますので、リスク回避したいという理由で保険会社に多額の手数料を払って結果損しているのが現状なので、もったいないです💦
ドル建てはおっしゃる通り、今の状況でしたら特に考えた方が良いと思います。- 3月15日

ママリ
貯蓄型は今解約してプラスになっているものがあれば解約しますね。
プラスじゃないなら解約しないです。妻の給料を別で貯めているならそこから補填しておいても良いかなと思います(どのみち教育費に使うのであれば)。
ただ、旦那さんの収入が戻る見込みがあるなら解約せずに置いておきますかね。投資でも保険でも始めたものを短期でころころ変えると損しかないです。
ままり
あんまり投資したがらない旦那で、ただ現金置いとくよりは保険の方がマシだよねってことで入り出したのですが、所得が落ちて圧迫しています😓
私の給料は家計とは別にしてるので月では真っ赤っかに見えますが、年間通してギリギリ黒ならいいでしょうかね💦