
母との会話が噛み合わず、必要な答えが得られないことに悩んでいます。母は友人関係が広いのに、なぜか会話が成り立たないのが不思議です。
私の母は、私が幼少期の頃(母は30歳とか)から話が噛み合わないです💦
例をあげますと、
①
私「これって必要だと思う?」
母「〇〇さんそれ持ってる!」
②
私「これ食べた事ある?」
母「それ〇〇にも売ってるよ!しかももっと安い!」
③
私「これいる?」
母「そこに置いてて!」
など…
だいたいがこんな返答なので、自分の得たい答えが来ません。
①に関しては、〇〇さんが持っているという情報から、「で、使ってるけど、必要ないと言ってる」か「で、すごく役立ってるって!」か最終的にどちらにも取れる言い方ですよね。
②は、全く意味不明な回答だと思います。
③は、まぁ分かんないけどとりあえず置いててというふうには理解できますが…
それで私が①「それで、いいって言ってる?」などと聞いたら「ん〜なんかねー、いついつ買ったって!」みたいに、また聞いてない部分の答えが来ます。基本はこういう会話になってしまいます。
あとは質問自体を聞いていないこともたっくさんあります!こっちの方が日常茶飯な気もします😅
それなのに小学生時代からの幼馴染といまだに仲良しとか、地元の近所の家族とみんなでお出かけとか、職場の仲間とプライベートで旅したりとか、ものすごくお友達が多いんです💦
私達兄弟姉妹は、「なぜ???」としか思えません💧
年取ったから会話が成り立たないのではなく、若い時からそれなので、痴呆とかの病気は考えられないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私の母のことかと思いました😅
話が通じないのも、それなのになぜか友達が多くていつも予定いっぱいなの全く同じです!
私は類友で母の周りの仲良しさんたちもみんな話通じない系の人なんだろうなと思ってます😂

はじめてのママリ🔰
うちのおばあちゃんがそんな感じで
友達も多いです!
孫(私)つれて友達と会って
その場で会話始まることもあって
よく会話を聞いてましたが
類友って感じでお互い言いたいこと言って
それが会話が全然噛み合ってなかろうと
お互い満足してる感じでした😂😂
-
はじめてのママリ🔰
そういうことなんですね!
だからそこに私のような人が来て話をすると「会話になってない」になるんですね😆
「お互い自分の事話して満足」って、確かに話をしたくて友人と会って会話をするのですが…私はそれぞれが話してそれについて話すのが私の中の普通なので、母の様な会話は理解できないです😅でも理解しました!- 3月15日
はじめてのママリ🔰
すごいですね💦こんな話理解してない人母以外いないと思ってましたが、いましたね😂
あ!いただいたコメントから一つ思い出しました!母の中学時代からの親友で、還暦越えた今もしょっちゅう会ってるみたいなんですが、その人の事を
「なぁんかね〜明るくて話は面白いんだけど、だいたい言ってる事イマイチ分かんないんだよね😂え?それ何が言いたいの?ってさー😂」
とこの間言ってました😆それそのまま母に返したかったです🤣なのでやっぱりこれが類友というやつなんですね😆