
3歳半の子どもが歯医者で泣かないか心配です。フッ素治療を受ける際、毎回泣いてしまい、妊娠中で連れて行くのが億劫です。歯医者の対応も優しくなく、子どもが泣くのをどうにかしたいです。
3歳半くらいだともう歯医者で
泣かないですか?🥹
お子さんだけ診察台に寝るって場合で!
1歳半くらいから3ヶ月に1回フッ素行ってるけど
今でも診察台に乗せる時ギャン泣きします😅
隣にいて手を握ったり声掛けするけど全然ダメで
口腔内見てもらう時もフッ素でも泣いてます😅
3歳健診でも歯科検診ありましたが
私がいた時は多分泣いてたのは娘だけなような(笑)
歯医者さんごっこは好きで家でも自らやるし
行く前に虫歯ないか見てもらうだけで痛くないよとか
声かけはしてますが、いざ診察室に入ると
終わるまでずっとギャン泣きです🥹
そろそろまたフッ素行かないとなんですが
妊娠中なのもあってギャン泣きするの分かってて
連れて行くの億劫すぎて…🫠🫠
ちなみに歯医者は小児歯科ですが
先生も歯科助手?も特別優しい声かけとかもなくて
終わってもシールのご褒美とかもなく😂
いつも歯医者終わるとガチャガチャ連れて行きますが
それでも最中に泣くのは変わりません😅
- Sapi(妊娠31週目, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
6歳年長娘、3歳半なんてこの世の終わりの泣き方でしたよ(笑)病院見えたら大泣きどころかひっくり返って、普段癇癪起こさないのに癇癪起こしてました😂掃除とフッ素だけで治療なんてしないのに😂今は暴れはしませんが絶対泣きます。でも病院に行けるだけ、診察室入るまでは泣かなくなりましたので偉いと誉めました!成長しました!
上の子は痛い思いしても、小さいときからないたことないです🙆♀️

はじめてのママリ🔰
最後に行ったのが3歳5ヶ月ですが、ギリギリ泣かないでいられたねって感じでした😅
1歳〜2歳11ヶ月まで半年毎に行ってましたが、毎回ギャン泣きで、私が全力で押さえて診てもらってました😇

りつき
泣く子はもっと大きくても泣くし(私が診た中で今のところ最年長は小5)、泣かない子はもっと小さくても泣かないので個人差かなとは思います😣
ニコニコ笑顔でめっちゃ話し掛けて来て全然診察に移れない子の方が大変なので、ギャン泣きでも最後までやれるなら充分花丸です🙆)
-
Sapi
もっと大きくても泣く子もいるんですね😳
泣いてもとりあえず乗せて抑えながら一応…ではありますが出来てはいます😂- 3月14日
-
りつき
終わってから「何が一番怖かった?」と聞いてみても良いかもしれませんね
そしたら対策も浮かぶかもしれませんし、次の来院時はギャン泣きじゃなくて「〇〇怖いからやだ」と具体的に言えるようになるかもしれません🤔- 3月14日
Sapi
この世の終わり…ほんとそれに近いです🥹
まだ泣くの?とも思いますがフッ素の間しか泣かないことを褒めてあげた方がいいですね🥺🙌
わりと痛みにも強くて泣かない娘なのに歯医者と病院の耳のチェックと口の中見られるのだけギャン泣きです😂😂