※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

妊娠初期から在宅勤務を続け、引き継ぎもせずに有休消化した同僚について、働き方が自分勝手だと感じています。上司も注意しており、出産祝いをしない意見も出ています。どう思いますか?

妊娠初期から切迫で会社に一切来ずに在宅勤務、
休職や傷病休暇を取ることもなく
仕事ができないと同僚にやってもらってばかりで

産休に入る前も早めに引き継ぎをしておいてと
言われ続けていたのに放置、
ある日医者から安静にと言われたのでと
引き継ぎもせずに有休消化に入った同僚

どう思いますか?

切迫の否定ではないです。
働き方が自分勝手すぎると思うのですが。

流石に上司も最後はキツめに言っていましたが、、、

出産祝いはしないと同僚からも声が上がっています。
復帰してきても一緒に仕事したくないとまで言われています。

コメント

はじめてのママリ🔰

体調とかで急にお休みになってしまうことは、仕方ないですが
出勤出来てる時は、もう少し真剣に取り組んで引き継ぎは、
しておくべきなのかなと思いました😭

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    在宅勤務の間でもランチ会や飲み会は直前まで参加すると言ってたんですよね。
    普通、行けませんとお断りしませんかね、、、😅

    出勤している時から仕事はあまりできない印象でしたが、悪化した感じでした。

    • 3月14日
ママりん

おっしゃる通りです💦
そんな妊婦様がいるから、大多数の頑張ってる女性が働きにくくなるんですよね…
たぶん、育休わざと延長して給付金だけもらって退職するんじゃないですか、その人😮‍💨😮‍💨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    復帰せずに消えてくれたらそれはそれで良いのですが、ど厚かましく2年後ぐらいに復帰しそうだなーと思っています。
    その時にはその人は45歳、、、あとはのらりくらり働いて定年って感じですよね。

    出産祝いしなくても良いかな、、、😅

    • 3月14日