
上の子が下の子の泣き声で寝られず、寝かしつけに悩んでいます。現在は夫が下の子を抱っこしている間に上の子を寝かしつけていますが、来月からは一人で寝かしつける予定です。下の子にスワドルアップを着せておしゃぶりを使うことを考えていますが、癖になるか心配です。同時に寝かしつけを始めた年子の方の経験も教えてください。
上の子の就寝と昼寝の時に、
下の子が起きて泣いてしまうと、上の子は気になって寝ません😢
上の子は、私が腕枕してハグするような体勢じゃないと寝ないので、来月から寝かしつけもワンオペが始まるので、寝かしつけをどうしようか悩んでます
いまは夫が休みをとってくれてるので、下の子を夫が抱っこして泣かないようにしているあいだに、上の子を寝かしつけてます。
下の子はセルフねんねはできず、抱っこで寝かしつけてベッドに置く感じです。
下の子にスワドルアップを着せておしゃぶりをさせてベッドに寝かせて、泣かないあいだに上の子を寝かしつけるのがいいのかなと考えてますが、どうでしょうか😭
おしゃぶりが癖になりますかね?
上の子は寝るまで日によりますが15分〜1時間弱かかります。
また、年子(うちは1歳8ヶ月差)を育ててる方は、いつから同時に同室で寝かしつけ開始してますか?
教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

☺︎
新生児のうちから同室ですが、新生児のうちは夜中に授乳で起きたりするので、とりあえず寝かせられる時間に先に寝かせてから上の子を寝かしつけることが多かったです☺️お互いの泣き声にも慣れてきますよ☺️同時泣きやどちらかの声につられて覚醒してしまうのもしょっちゅうでしたが🙂↕️💦上の子に腕枕して、下の子は自分の体の上にうつ伏せ顔横向きで寝かせたりしてました☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちは完ミなのでミルク作る兼ね合いで下の子と私だけリビングでしたが、☺︎さんはミルクでしたらどのようにしてましたか?😢
また、
下の子を体の上でうつ伏せにし始めたのは何ヶ月頃からですか?
抱っこでしか寝ない子というわけではなかったのでしょうか?
上の子に潰されそうになったりしないですか?
追加で質問すみません😢
☺︎
下の子は完母だったんですよね💦そろそろ泣きそうだな、授乳の時間かなってタイミングで勝手に目が覚めてました😂できるだけ泣き始める前に対応してましたが、泣いてしまって上の子が起きてしまったらとりあえず下の子抱っこしたまま上の子トントンで先に寝かしてました☺️1人目はミルクの時は枕元にすぐ作れるように準備してましたね☺️お互いの泣き声に慣れてくるまでやっぱり1ヶ月近くはかかったので、寝かしつけの時間はしんどかったですね😭でもお互いに慣れてくると泣き声でも体動でも起きなくなりましたね🤭
わたし新生児からうつ伏せでしたね☺️少し自分の上半身は起こす形で、腕枕よりも上の子の頭を脇の下にフィットさせるようなポーズで😂自分の上半身を少し上げてると下の子もうつ伏せでも苦しくなさそうでした☺️上の子は2歳まで夜泣きしたり頻回に起きてたので寝るのが上手なタイプではなかったです🤭💦抱っこでの寝かしつけは下の子妊娠中にやめたので、抱っこじゃなくても寝れるようにはしてましたが体はくっついてないと寝ないタイプでした☺️
上の子は下の子のお世話をしたがってしまい、下の子が泣いたらすぐに起きて枕元に移動したりしてましたね😂子供たちの間に自分が寝てたので、子供同士で潰されそうってことはなかったです🙂↕️