※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

3人目の妊娠出産について悩んでいる方に、経験者の意見を求めています。詳しくは添付画像をご覧ください。

※再質問させてください🙇🏻‍♀️
【3人目についてです👶🏻悩んだ末に3人目を妊娠出産された方、諦めた方に読んでいただけたら嬉しいです🙏🏻】

質問内容はお手数ですが、添付画像を見ていただけたら助かります!

コメント

怪獣kidsのママリ

上の2人と歳が離れての3人目は育てやすいと思います。
私は逆で1人目と2人目が6歳差で、2人目と3人目が年子でしんどいです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます🤍なるほどですね😭でも、それだけ離れていたら一番上の子がかなり戦力になってくれそうか感じもしますが…✨

    でも、年子の大変さもよくわかるので、ご無理なさらずお互いほどほどに頑張りましょうね☕️

    • 3月14日
きむち

3人目欲しいけど2人目が入園して手が離れてこれから楽できると思う反面、寂しさもあり。私は基本悩むよりやってしまえという性格なので3人目の妊活は勢いでした。
3人目妊娠中で大丈夫かな?と不安になることは色々ありますが産まれてしまえばやるしかないという気持ちです。
あと3年もすればまた3人目も手が離れると思うと3人目を妊娠できて出産出来るありがたみを感じます。
子供たちが成長するにつれ、夫が単身赴任になることを考えると子供が多くて賑やかな家庭がいいなと思ったのも大きいです。
文才がなくてまとまりのない文章ですみません💦
子供2人を選んでも3人を選んでも選ばなかった方をうらやむかもしれませんがいま幸せならそれが正解だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🤍まとまりなくないです‼︎よく伝わりましたし、最後のお言葉とても嬉しかったし、安心できました☺️

    私もまさに今その状態で、子どもの成長が早く、喜ばしい反面、寂しくて💦きむちさんの性格、羨ましい限りです🥺👏🏻私は頭で考えてばかりで、考えすぎて先に進めません…考えてわかることでもないのは重々承知しているのですが💭

    前向きな気持ちになれました☘️ありがとうございます✨妊娠中とのことで、気候は良くなってきましたがまだ寒い日もあるのでどうか体調に気を付けてお過ごしくださいね☕️

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

わたしは3人目欲しかったですが、たくさん考えて今は諦めモードです。
やっぱり1番は、今健康な子供が2人いてとても幸せなのに、もし3人目に何か障害があったら、病気だったら、また母体に何かあったら、を考えると、今ある幸せを壊したくないなと思う気持ちの方が強かったからです💦
もちろん健康な赤ちゃんが産まれたらさらに幸せだろうけど、100%ではないし、少しでも今の幸せが崩れる可能性があるなら怖いな、諦めようかなって感じです💦
まだ見ぬ赤ちゃんよりも、今目の前にいる子供が大切すぎて、、🥲
あとは、4人家族→5人家族って、かなりハードル上がる気がして、、
車も大型にしないとだし、旅行行くにしてもホテルなどもなかなか5人ってないし、、
アトラクション乗るにしても、だいたい2人乗りが多いから誰か1人はひとりで乗ることになるし、、
あとは、何かと下の子が生まれてから上の子には我慢させがちで💦
遊びに行っても下の子に付きっきりだったり、「ちょっと待って」が増えてしまって🥲
それをきょうだいがいたら当然と考えればそうなんですが、わたし個人としては上の子が可哀想で、、
ようやく同じ遊びが出来るようになってきたので、今の今、3人目が出来たらまた繰り返しだなって思いました。

これまで排卵日狙ってゆるく妊活していましたが、今はやめました。
下の子が5〜6歳になった時に、いろんなリスクを考えても、まだ3人目がほしい気持ちが強ければ、その時に再度妊活しよう、となっています。
わたしもいま33歳なので、3年後には36歳、、高齢出産になるので、より障害などのリスクはあがります。
そういうことも含めて、その時にまた気持ちがあれば考えよう、となりました。

わたしも平日のみですがワンオペなので、余裕ない気持ちわかります!
ただ、ママも人間だし、悪いことしたら怒るは当たり前、たまに感情的になって怒りすぎても、反省して気をつけようとする姿勢があるだけで大丈夫。
子どもを心から愛していて、子どもも日々笑顔で親に甘えられていれば、子育てはうまく行ってますよきっと🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にコメントありがとうございました🥺🤍読んでいてとても共感しました💦私も障害のことはどうしても考えてしまいます。それも踏み出せない理由の一つだったりします。

    確かに4人と5人っていろんなことでのハードル上がりますね🤔正解なんてなくて、誰も決めてくれるものではないから余計に難しいですが…その時々の気持ちと向き合いながら、自分でも考えてみます✨

    そして、最後のお言葉とても嬉しくて、元気づけられました😭😭本当にありがとうございます♡

    • 3月15日
ママリ🔰

上2人が年子で疲れ果てて35になり一度諦めました!
がやっぱり欲しくて37で産みました🥹
ラストチャンスー!とばかりに排卵痛も強くなりやっぱり欲しい!となりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度諦めて再度挑戦したのすごいです🥺👏🏻35って大きな境目な気がして💦私も今の気持ちのまま諦めても、ずっと引きずっちゃう気がします…

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

わかります。私も周りが頼れない環境で全員自宅保育、2人見るだけでももう止めたい、て何度も思うことありました。
3人目欲しい気持ちとキャパ、お金、年の心配で迷ってママリでも何度か相談を投稿しました。
そして悩んでるうちに授かりました😅もう案ずるより産むが易しです笑
多分、赤ちゃんのほうから来てくれたのかな?て思っています
子育てで余裕なくなったり怒ってしまうのは当たり前ですし、それだけお子さんと向き合って育児頑張ってるって事だと思います!
旦那さんはどうでしょうか。
うちは「大変なのは嫁だから嫁に任せる」って言ってましたが、妊娠報告すると今までで1番喜んでくれました。
旦那さんが同じ方向向いていたら心強いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント読んでいてほっとしました😢🤍私も上の子が入園するまでの間は2人を自宅保育だったので、もし3人目を授かれても、2人目も入園していたら前よりは…と思うものの、金銭面や年齢、それに伴っての出産のリスクなども考えれば考えるほど不安になっちゃいます💦ほんと、案ずるより産むが易しなんでしょうけどね🥺👏🏻

    子育てに対して自信もないし、反省ばかりですが…そう言っていただけると救われます💦

    夫は育児にも協力的ですし、任せられるので助かりますが、不規則なお仕事なので、そこを心配してますね🥲私の余裕のなさを一番近くで見てるので余計に笑

    • 3月15日
まぁまぁさ

私も全くキャパなしの毎日イライラな中で3人目妊娠出産しました💦

元々2人でいいなと思っていて、長女を妊娠してからずっと専業でした
上2人が学年年子の毎日イライラしっぱなしで、それこそ実母からは育てるのが一番大変だと言われていたものの思った以上に大変なのだと実感しました💦
そんな中、夫も私も一人っ子なのもおり、夫から3人目の提案をされ最初はそんな乗り気でもなかったんですが、段々とより一層賑やかになったら楽しいのかなと思うようになり、経済的に決して余裕がある訳でもなかったんですが長女出産時から高齢出産だったのもあり、40になるまでと期限を決めて妊活しありがたくも授かりました

私にとってはで3人生んでおいて言うのも何ですが、今でも母親向いてないと思ってはいて、もっと優しいお母さんの元に生まれてくれたらよかったのにと思ったりすることもあり…
毎日ガミガミババアをやってますが、末っ子が3歳になって上の子たちの園に通えるようになってから私もパートを始め、仕事も家のことをするにも大変なんですけど逆に気分転換になってます

もしやっぱり欲しい気持ちが大きくて、経済的なことやママリさんの中でいろんなことを乗り越えられそうなら3人目もという選択もアリかなと思います
私自身はというと、また小さい子のイヤイヤに向き合わなきゃいけないのかと思うとちょっと気が遠くなる(次女が診断はありませんが若干グレーだと思っているので)気持ちもありましたが、対応によったらいい意味で諦めの気持ちもあり、そういう所では自分の成長かなと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にコメントくださりありがとうございます☺️🤍とても共感する部分も多く、参考になりました‼︎

    私も自分の中でタイムリミットを決めて妊活をして、2人目もある程度大きくなってきた頃にまだ授かれてなかったら、さすがに仕事を探そうかなと思ったりもしています。

    でも、コメントで3人目に前向きな方々のコメントを見て、ほっとしたり、勇気づけられたりする自分がいるので、やっぱり今はまだ3人目が欲しいんだなと気付かされました🥺

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

共感する部分が多く思わずコメントしちゃいました🥹
我が家も2学年差年子なのでほんとにあっという間に赤ちゃん期過ぎ去ってしまったな、と思っていて。もともと子供は2人!と思ってましたがここにきてもう一度赤ちゃん育てたいなという思いが芽生えてきました…🌱
ですが主人がどちらかというと反対していて😭何度か話し合いましたが今目の前にいる我が子たちに精一杯愛情を注ぎたいなという感情のほうが強いかなと思うので今のところは産む予定はなさそうです🥹
とはいえ100%諦めきれないのも事実なので、主人が前向きになってくれさえすれば妊活スタートしたいなと思ってます…👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感コメントありがとうございます♡

    うちも夫はめちゃくちゃ賛成ではなく、私のキャパの心配が大きいようで💦でも、女性は妊娠出産があると仕事に戻るのも迷惑など考えないといけないし、何より後回しにすればするほど、年齢も重ねてしまうので…悩むことたくさんですよね😭😭

    後悔のない選択なんてないかもですが、お互い少しでも納得のいく道を選べたらいいですよね🍀

    • 3月15日