※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のスプーン練習について悩んでいます。汚れがストレスで練習を避けてしまい、食事が楽しくなくなっているのではないかと心配です。保育園に行く前にどうすれば良いでしょうか。

子供のスプーン練習について
まもなく1歳4ヶ月になる子供なのですがほとんど練習させていません...
興味はどちらかといえばありそうなのですが本当に本当にわたしが今日はやらせてあげてもいいかなと思う時だけその時も本当少しだけですがわたしがすくってあげてそれを持たせて食べるという感じです
つかみ食べもあんまりさせずにここまできてしまいました

教育上ダメだということはわかっています
なんでもやらせてあげた方がいいことも

わたしの気持ちがついていけないのと、汚されるのがものすごくストレスなんです
捨てられるシートを敷いたり色々策はあるかと思いますがそこまでして...という自分の気持ちが勝ってしまって母親失格だし情けないです
毎日毎日わたしがイライラして怒鳴ってばっかりで絶対に子供もストレス溜まってると思います
食事まで怒ってしまったら食事は楽しいものと思えなくなるし怒られっぱなしも可哀想で
4月から保育園に行く予定なのですが、保育士さんに丸投げもダメだと思うのでいつかはやらなきゃとは思うのですが
いつかは出来るようになりますかね😔

コメント

はじめてのママリ🔰

スプーンや食事のことについてのアドバイスではなく申し訳ないですが、たった1歳4ヶ月の子に毎日イライラして怒鳴ってばかりってちょっと限界近いのかなと思います🥲
病院とかカウンセリングとか検討してみてはいかがですか?今すごく神経質だと思うのでもう少し生きやすくなるかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでわたしはこんなんなんだろうと毎日思っています
    自分が産みたいから産んだのに子供が可哀想で申し訳ない気持ちでいっぱいです
    そうですよねまだたったの1歳4ヶ月ですもんね
    母親になるべきではなかったのかもしれないですね...

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思いますよ🥲
    でも子供はもう産まれていて生きているし、人格形成に大切な時期だし、自分を責めるだけで現状維持している場合ではなかったので、心療内科に通院してます。
    怒りや落ち込みを少しでもコントロールできるようになってきたと感じます😊

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

一歳半ですがまだスプーン使えません!というかご飯のせて!って私にスプーン渡してきます🤣
私も汚されるのがすごくストレスなタイプです🥹

それでも上の子は2歳になる頃には使えるようになっていたので、まあなんとかなるでしょの気持ちでいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半くらいになるともう少しやりたい事ややって欲しい事を教えてくれるようになりますかね
    汚れるのって辛いですよね😔
    なんとかなってくれればいいのですが😣

    • 3月14日
はじめてのママリ

上の子2歳でスプーン練習させました!理由は投げられてストレスだからです😂
朝、昼はこっちがスプーンであげて夕飯だけ手づかみ食べ→そのままお風呂直行の毎日でした☺️
汚れるの嫌ですよね〜わかります。
もう少しつかみ食べが上手になってきたらだいぶ楽になってきますよ!
スプーンはいつかできるようになるし、そのタイミングは本人に任せて全然良いと思います。その方がお互いストレスないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    つかみ食べもパンやおやつではさせていて、でも小さく小さくちぎるだけちぎってくずだらけになった机の上を手でわーっと拭くような仕草で散らかしてしまうんですよね
    つかみ食べの時はほぼ食べてくれないので同時進行で食べさせてもいます😔
    もう少しつかみ食べさせるようにしてみます🙇🏻‍♀️

    • 3月14日