※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠14週の女性が、里帰り出産を希望する中で、夫の反応に悩んでいます。彼女は家族との同居生活にストレスを感じており、安心できる環境で出産したいと考えていますが、夫が不機嫌になったことに不快感を抱いています。出産に対する不安と夫との感情のすれ違いについて相談したいようです。

ほぼ愚痴ですが客観的なご意見ご感想もらえると嬉しいです。長文失礼します。

14週の妊婦、初マタです。

二世帯住宅に住んでおり、一階には義父母、義祖母が住んでいます。また主人が再婚なので連れ子の大学生男子がおり、主人、息子、私の3人で二階に住んでいます。

私は元々人付き合いが苦手で、誰とでも仲良くできるタイプではなく(表面上は気を使って接するので、外から見ると円満に接してると思われるが実は内心すごく疲れている)、これまでの人生でも寮生活や大人数での旅行、お付き合いでの飲み会は避けてきていました。
そんな私が結婚してからこの生活をしているのは、自分ではすごく頑張っているつもりです。
二階で過ごしていても一階から突然義母に訪問されたり、主人が仕事の時でも息子のご飯の準備や大学バイトの相談に乗ったりしています。
好きで結婚した主人との結婚生活ですが、今の生活には主人以外の登場人物が多くストレスも多いです。
結婚なので生活の変化は当たり前ですし、住環境も承知の上で結婚しましたが、、。
気を使いすぎる性格のためストレスを抱えていますが、一緒に住んでいる皆さんはいい方ばかりで感謝はしています。
ただ、気の抜けない生活、干渉が多い生活に疲れているのは事実で、
主人が仕事で泊まりの際は、私も実家に帰らせてもらったりして息抜きをしています。

そんな状況のなか、子供を授かりました。
初産ということもあり、両親にとっても初孫でもあり、里帰り出産しようと思っています。
里帰り出産については、早くから主人にも話していました。
寂しそうだけど、まあ仕方ないという感じで受け入れてくれていました。

分娩する産院を決めておらず、
自宅近くの産院か、実家近くの産院で迷っていました。
主人としては、里帰りすると寂しくなるので産まれる直前までは家にいてほしいとのことでした。

ですが、自宅よりはやはり実家の方が気を許せるメンバーですし、
実家の母は臨月になったらパートを休んで毎日家にいるとのことでしたので、そういう安心感から
実家近くの産院にしようと思っています。

先日、主人にそのことを伝えました。
「迷ったけど実家近くの病院で産もうかな」と。
すると表情が曇り、不機嫌になり「好きにしたら」と一言で片付けられました。
怒ってるの?と聞いても、別に、とのことですが、その日は1日あきらかに不機嫌で口数が少なかったです。(それ以外の理由もあるのかもですが、、)

初めての出産で不安な中、自分にとって1番安心できる環境を選ぶことは悪いことでしょうか。
私も主人と離れて寂しい気持ちはもちろんありますが、それ以上に出産への不安が大きく、ここはお互いの寂しさについては我慢しないといけないと思っています。
出産場所についてもそうですが、妊娠にかかわる様々なこと、主人より私の方が実体験として関わってるし、一生懸命調べて考えて準備もしようとしています。色々悩んだ末に出した結論に対して、不機嫌な態度で一言で片付けられてすごく不快でした。

主人にとっては1人目の子供じゃないから、出産育児に対する構えも少し違うのかなとかも思ってしまいます。

脈絡なくすみません。
気持ちを吐き出させてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

自宅とご実家は行き来できないくらい、すごく離れてるんですか?
初参で不安もあるし、たとえばご主人が仕事中に破水したら、、とかを考えたら実家でお母様がいる状況の方が安心かな?とは思います。自宅でも義父母がいるなら、その理由で説得は難しいかもですが😅💦
お腹が大きくなったり、つわりだったりでしんどくなりますし、ゆったりできる環境に身を置きたいですよね。
せめて臨月から産後1ヶ月くらいは、実家に帰りたいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    実家までは車で1時間ほどです。
    おっしゃる通り、実母の元の方が安心です。
    主人からしたら、自宅にだって息子も義母も義祖母も家にいるので不安はないだろう、という感じですが、全く違うというのが私の気持ちです。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義父母と実父母は、ぜんぜん違いますよね!!
    しかも車で1時間なら、普通に会いに来れますし😅機嫌悪くされてる理由がわかりません💦笑
    私は4人子供がいて、4人目の産後に実家に里帰り予定だったんですが、実母が体調崩してしまい、急遽退院後、1週間義実家にお世話になってました。ご飯作ってくれたり、たまに上の子みてくれたりと助かりましたが、やはり体もメンタルもしっかり休めませんでした、、感謝はしてますが、産後2年以上経ちますが、まだ身体はしんどいです。やはりせめて産後1ヶ月、どれだけしっかり身体を休められるかってすごく大事なんだと思います。
    ご主人の不機嫌は無視して、ご自身の身体と赤ちゃんのことを考えて欲しいです!

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しい言葉、心にしみます。
    産後1ヶ月は大事と聞きます。機嫌悪くなられたとて、赤ちゃんと自分の心と体を大切にさせてもらおうと思います。
    私は義父母とのほぼ同居生活を我慢して過ごしているのに、産前産後に実家に主人が泊まることすら遠慮されました。義父母との暮らしは気を使うってこと、主人も想像できているはずなのに、やっぱり自己中ですよね。
    義父母の優しさには感謝ですが、実父母とは違って心から気を許して頼れるようにはならないですよね。。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

産むのははじめてのママリさんですから
安心出来る環境にいるのが1番だと思いますよ。
自宅近くの産院にしたとして陣痛が来たときは病院までは何で行くのですか?
実家の近くならお母様が家いるならお母様が連れて行ってくれるのかな?とは思いましたが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自宅から自宅近くの産院も、実家から実家近くの産院も、どちらも車で10分ほどです。
    どちらにも運転してくれる人はいますが、、痛くて苦しくてつらい時に、連れ子の息子や義母に頼るより、実母の方がいいなぁと思っています。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんにとっては自分の親ですし自分の子供ですから
    何も気を遣う必要はないのでしょうね。
    でもはじめてのママリさんにとったらやはり旦那さんの親御さんですから
    気を遣わなくていいのよ〜なんて言われても無理ですよね。
    それで本当に気を遣わないでいたら
    何だこの嫁はってなりますよね🫠

    しっかり話し合うのがいいと思います。
    初産で凄い不安なこと、皆いい人だし凄く好きだけど旦那さんの親だから、どうしても気はつかってしまうこと、、
    命懸けで産むんですから
    少し寂しいくらい我慢しろ!って思っちゃいました

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、やはり自分の親とは同じようにはならないですよね。
    改めて主人とは話をしてみます。主人の家族に対して感謝はしてるけど気を使っていること、言葉で伝えてみます。
    何もストレスなく今の生活に馴染んでると思ってそうな気もするので。。

    寂しいのは我慢してもらわないとですね!

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうです!
    私も以前 義母家族が何日か泊まりに来ましたが、
    帰ったあと、私は高熱出ました笑
    義母家族でも2人ほど熱出ましたよ。。
    義母は気疲れしちゃったんだね😭って旦那に言ってました笑
    たった数日 一緒に生活しただけで高熱が出るくらい気は遣います。
    だって所詮 他人ですから笑
    ましてや義母なんてなると余計につかいます。。
    私の友人も同居してますが、1年で限界で家出るらしいです🥲

    大人なんだから我慢しろー!って感じですね笑

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母家族のお泊まり、お疲れ様でした。
    気遣いの連続でさぞお疲れだったと思います。。

    所詮他人なんですよねー!恋愛して結婚したのは主人だけで、別に義母やその他主人の家族のこと大好きになって結婚したわけではないですし。
    家を出られるご友人、羨ましさと尊敬であっぱれです。私も家出たいですが、金銭面の問題もあり踏み出せずじまいです。

    寂しくても大人なんだから表情態度にはだすなよって思いますね笑

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所詮他人なんです笑
    友人はお金カツカツだけど
    この生活に耐えられないって言って決断してました🥲

    もしかしたら旦那さん
    はじめてのママリさんも寂しがって
    こっちにいてくれると思ったとかないですか??
    そしたら自宅の方にするって言われて拗ねちゃったとか、、
    いい大人が拗ねるなって感じですが🤣

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友人さんすごいです!

    恐らくそうです。迷ってる過程で都度話していたので、自宅の方にするかもと思っていたかもです。
    拗ねられても困りますよねー笑

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

離れて寂しいって10代くらいの若い子が言うんなら可愛いですが、大学生の息子がいる人が何言ってんの❓って思います🤣
辛辣だったらごめんなさい🙇‍♀️
安心できるとこで産むのが1番ですし、それに寄り添えない旦那って自己中だと思います🙄
しかもそれを態度に出すって🫠
妊婦の嫁を気を使え❗️だから離婚されてるって学んで欲しい🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辛辣コメントありがとうございます。
    そうなんです!自己中で幼稚なんです(おじさん)
    最初は離婚に同情していましたが、結婚してからは「そういうとこだよ」と思ってしまうことがあります笑

    • 3月14日
ぴ

日々お疲れ様です🥺🤍

14周だとまだつわりとかひどかったりしますよね😭
そんな中、気遣いやら大変だと思います😭

旦那さんには、直接相談できていますか?🤔
どれだけ不機嫌になられても、ちゃんと話し合いはすべきです。
それでは、産後もっと大変になるんじゃないか心配です😵‍💫

もちろん義父母や旦那さんに頼めるものや頼れるものはお願いしたらいいと思いますし、消して嫌な顔せずやってくれそうな雰囲気はありそうですが、こちら側からしたら産後のメンタルやボロボロの体で気を使わずお願いしたいと思うのはやっぱり実母です🙂‍↕️

妊婦さんからしたら、まして初マタなので不安でしょうがないの当たり前です🙂‍↕️

なぜ実家近くで産みたいのかはっきり理由お伝えしましたか?🥲
そして、旦那さんの不機嫌になる理由がわかりません。寂しいなら会いに来てもらったり、立会だってできないわけではないですよね?🤔

厳しいこと言うかもしれませんが、息子さん大学生ということで約20年前と今じゃお産時の選択肢だって妊婦さんの考え方だって違いますよ。
旦那さん実子いらっしゃるなら尚更奥さんのことを色々と考えてあげるべきだと思います。

寂しいからという理由だけじゃ、、はじめてのママリさんのメンタルなどが心配です😭

今寂しくても、1歳くらいまでは忙しいかもしれませんが落ち着いてきますよ🥰


色々書いてしまいましたが、はじめてのママリさんが、少しでもストレス減って、旦那さんにも全てでなくても理解してもらえたらいいのかなって願ってます🫡💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    出産は2人のことなので、と思って何でも話すようにしているのですが、産院を実家近くと言った途端に話しづらい雰囲気になってしまいました。それまで迷ってた時は話を聞いてくれていましたが、自分のして欲しい通りにならなかったのが嫌だったのだと思います。

    日常の他の色々なことでストレスも溜まっていたタイミングだったのかもしれないので、少し時間がたってから改めて話題に出してみようと思います。
    今のままだと後味がわるく、私が勝手に押し切ったみたいになっているので、しっかり理由や自分の気持ちを話して、理解してもらいたいと思っています。

    出産時の立ち会いや、産後に実家に来てもらうのももちろんできます。

    自分で言うのも何ですが、再婚で色々ある中我慢してきてるので、たまに私の意見を言うことくらい快く受けてくれてもいいのにと思います。
    、、、愚痴はいっぱい出てきてしまいますが、私も主人のことは大好きなので仲良く力を合わせて出産育児がんばっていきたいと思います。

    • 3月14日