
年長になる息子がいて、発達グレーです。ちゃれんじを始めたいのですが、ちゃれんじタッチとちゃれんじじゃんぷの違いは何でしょうか。どちらがおすすめですか。
4月から年長さんになる息子がいます。
習い事などはさせてないです💦
発達グレーで、制作の時など口の説明だけじゃ理解出来ない時があると先生から言われて、小学校でのお勉強についていけないんじゃないかと心配して、年長さんになる4月からちゃれんじを始めたいと考えてます。
本人もお勉強は嫌いじゃないのでやりたいと言っていて💦
それでなんですが…
ちゃれんじタッチとちゃれんじじゃんぷはどう違うんですか?💦
どっちの方がおすすめですか?
- 💛💙🩷(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)

ままり
ちゃれんじタッチはタブレット学習で、ちゃれんじじゃんぷは昔からある紙の教材のものです。年間教材の違いなどサイトにのっているので参考になると思います。
うちの子は発達障害ありで、おもちゃが好きなので○○がある方が良い!といって普通のちゃれんじやってました。
本人にHPみせてみてどっちがよいか聞いてみても良いと思います😊

はじめてのママリ🔰
下の子が居るとタッチはおすすめしないです😅
丁度、2歳の次男に取られて、しかも簡単だから正解するし、間違えても正解するまで押せるので、楽しくて次男のものになっています😓
紙に変更するのも半年以内だとお金が取られます…先にじゃんぷから始めれば良かったです…

ママリ🔰
うちはじゃんぷしてました。
文字を書くには筆圧が必要なので、紙のワークが良かったからです。
ワークは少なめなので、ワークプラスも追加するのがおすすめです!
コメント