
育児と仕事の両立が厳しい状況で、辞めるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
仕事を辞めたい。。。
決断できず。
復帰して2週間経ちました。
新しい部署への異動。
責任あるポジション。
旦那は激務で平日顔を合わせることはほぼなし。
両親は遠方な為、手助けは難しいです。
ほぼ1人で育児をしながら、
正社員で時短勤務をしています。
毎日寝かしつけとともに、
寝落ちしてしまい夜ご飯は食べれず。
夜中は夜泣き。
合わせてストレス?からか寝れず。
ただでさえ、
無知で効率悪いのに、
業務にも集中できなくなってきました…
辞めるのは迷惑をかける、
まだ早すぎると、
ひたすら我慢してますが、
毎日辛いです。
辞めたら辞めたで先を考えると不安です。
次の仕事が見つからなければ、
保育園は退園。
もし、専業主婦になったら、
子どもと24時間向き合うことができるか…
両立はかなりしんどいことを承知の上で、
復帰したのですが、
自分の無力さに落ち込みます。
私はどうするのが良いのか…
アドバイスお願い致します。
- ぴ(8歳)
コメント

退会ユーザー
私はどうしたら?とありますが、ぴさんの中で答えは出てますよね?
たぶん、背中を押してもらいたい?のかもですね。
私なら、思いきってやめます。だって、子どもの為に、そして、自分の為に。身体を壊してからでは遅いですよ‼

退会ユーザー
どんな理由であれ職場を離れるときは
少なからず迷惑はかけてしまうものですよ。
職場の人が子育て手伝ってくれる訳でもないし、自分を幸せにしてくれる訳でもないし自分の幸せは自分の行動でしか手に入らないですよ^_^
-
ぴ
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
わかっていても本当にこれで良いのか行動ができず、
投稿させていただきました。
もはや、何が幸せなのか…
こんなわたしを働かせてもらってるだけでありがたいのに。- 5月20日

たくママ
こんばんは。
ぴさん、大丈夫ですか?
辛いですよね。
どうしたいか、どうしたらあってるのか悩みますよね。
辞めるのは迷惑がかかりますが、業務に支障が出てるならそちらも迷惑になります。
ぴさんが不安定だと
それがお子さんに伝わり
夜泣きをしたりします。
深呼吸しましょう。
私は、焦って内職の仕事を始めましたが
家事も育児も内職も中途半端になり…主人に相談して
内職を辞めました
節約して専業主婦でいますが、
その間に手に職をつけたいと思いユーキャンで資格を取得してます
そして、3歳になれば自然と幼稚園に行くことになりますし
そしたらパートでもしょうと思ってます
何とかなります。
辞めるなら
どっちこっち迷惑は掛けますが、早目がいいですよ
相談することも大切です。
辞めて1ヶ月は
子育てと家事をしつつゆっくりして
正社員をこだわらなければ
いくらでも仕事はありますよ。
旦那さんに手紙書いて
相談してみては?
ぴさんは、ここまま
新しいところに行っても二の舞いになると思います
-
ぴ
コメントありがとうございます。
仕事内容の問題なのか、
会社の問題なのか、
働くこと自体の問題なのか…
わからず、
客観的な意見がほしくて投稿しました。
後悔ない選択をしたいです。
忙しい職場の雰囲気に飲まれ、
普段から相談のタイミングを逃しています。
中途半端な自分が本当に嫌です。
旦那さんは朝10分だけ話をしてます。
慣れたら変わるのでは?
ともう少し頑張ってみてはどっかと。- 5月20日

a
大丈夫ですか?
私だったら身体を壊す前に辞めると思います!仕事は代わりがききますが、ぴさんのお子さんのお母さんは代わりがいませんから✨
私も育休中です。復帰後すぐに退社となると色々意見はあると思いますが、ほんとに無理なさらない方がいいと思いますよ!
一度ストレスで不眠症になった事があるのですが辛すぎました…
代わりがきくなどの発言、仕事内容を知らない立場の意見なのでご了承下さい。
-
ぴ
コメントありがとうございます。
代わりはきくんです。
私がいなくても仕事は進んでいきますし、
任されてる内容も今は引き継ぎ期間なので大したことないんだと思います。
世の中のお母さんは皆頑張ってるのに、
単なる自分の甘えなのかと落ち込みます。- 5月20日
-
a
独身の時なら無理してでもって思うんですけどね…
職場は一時的にパートにはなれない感じですか?時短よりもさらに気が楽ではないですか?( ˙꒳˙ )- 5月20日
-
ぴ
そうなんです、独身の時とのギャップの消化に苦しみます。
パートに変えたとしてもやることは変わらないと思います…
周りはやりずらいかも?- 5月20日

ワンワン
社会人って事を考えたら最低でも半年は仕事をしてみては?
その調子だと辞めて次の仕事を探しても同じことになるんじゃないかなーと思います。
または一旦専業主婦になり、子供が2、3歳になってから働くでも良いんじゃないでしょうか。卒乳し夜泣きも無くなれば夜は穏やかだし、言葉を話せば今より意思の疎通も出来るし、今よりは楽になると思いますよ(*^^*)
-
ぴ
コメントありがとうございます。
最低でも半年ですよね…
それを目標に復帰しましたが、たった2週間でこんな自分が情けないです。
専業主婦になるともう保育園は絶望的です…
早く話ができるようになってほしいです。- 5月20日

☆紫☆
私も来月から復帰予定で、旦那はあてにならず1人で育児するつもりです。
今でさえ、寝落ちするし昼間眠いし、やって行けるか不安です(><)
なので手を抜けるとこは抜こうと思ってます。家事はするつもりないです(笑)やれる事だけでいいと思いますよ。
出来なくて当たり前です!!
あまり自分を追い詰めないで下さい(><)
-
ぴ
コメントありがとうございます。
家では娘のお風呂とご飯だけしかやってません。
洗濯も毎日できず、
土日すら気力なく、
何も手をつけられてません。
最低限なのにこんな状態ならもう限界なのかもしれません。- 5月20日
-
☆紫☆
それでもよくないですか?
お風呂とご飯さえ出来てれば!
ご飯だってBFでいいと思ってますよ。
洗濯なんて毎日しなくても着る服多く持っておけばいいだけだし。
今は始めたばかりでキツいですがそれにも慣れてくると思いますけど...まだ私も未知なので強くは言えませんが(><)
でも、辛くて辛くて辞めたいなら辞めちゃってもいいと思いますけど、24時間一緒も辛いなら、どっちがいいんでしょう??- 5月20日
-
ぴ
ありがとうございます!
もっとこうしてあげたい…って気持ちはありますが、
できない自分に気付いてるので諦めてます。
今の仕事の状態と
24時間向き合うことは別の辛さなので、
比較ができてません
…どちらが良いのかわからず困ってます- 5月20日
-
☆紫☆
私も不器用で効率悪く家事苦手で、だから開き直ってます(^^;今でさえサボってます。死ぬわけではないしって!!
まー子供は可愛いですが、これからどんどん活発になって手に負えなくなってって思うと不安ですよね、私もそれ思いますから。
とりあえず有給とって1人でのんびりしてみるのはどうでしょう??- 5月20日
-
ぴ
活発になるのが、楽しみな反面怖いです…
有給取得はなんだか言い出しにくいです…時短のくせに休むの?って思われるのが嫌で…
大量に残ってるんですが^^;- 5月20日
-
☆紫☆
子供の体調が!って嘘ついてもバレなくないですか?
息抜きも必要ですよー(^^)- 5月20日
-
ぴ
なるほど、そんな手があるとは…
でも、保育園から職場に連絡行ったら一発でバレますね^^;- 5月21日
-
☆紫☆
職場に連絡されちゃうんですか?
それだと何かあった時はバレちゃうかもしれないですね(´・・`)
自分にかかって来るように出来たらいいんですけどね。- 5月22日
-
ぴ
まずは自分に連絡ですが、
繋がらなかったら職場になってます…
大丈夫かな…- 5月22日

はじめてのママリ🔰
私も今は育休中ですが、
子供が10ヶ月頃には復帰しようと
考えてます💨
ただ…旦那サンは朝から夜まで仕事で、
育児の協力は頼れず、
私も復帰するなら、朝早くから夜まで。。
今から、やっていけるか不安です。。
でも、旦那サンの収入だけでは
生活出来ないので…
ぴサンは、旦那サンの収入だけで、
生活費出来ますか??
もし出来るなら、専業主婦になっても
良いと思いますよ(^^)
やっぱり子供がある程度、大きくなるまでは
母親がそばに居てあげる事が一番です!
-
ぴ
コメントありがとうございます。
旦那さんの収入でなんとかやっていけます。
もともとバリバリ働いてたのと、
育休いただいたので、
専業主婦という選択肢は頭になかったのです…
でも、やってみると想像以上に厳しかったです。
専業主婦できるかな…- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
育休中は、専業主婦みたいなものですし。。
この先ずっと専業主婦と考えず、
幼稚園にあがるまでと考えて
やれば良いと思いますよ。
私も結婚するまで、仕事一筋でしたが、
子供が出来た今、できるだけ
一緒にいたいという思いの方が強いです。
出来たら、幼稚園に入るまでは…と
思いますが、そぉなると生活が…
自分も大切ですが、
今は子供サンの事を第一に考えてあげてください。。- 5月20日
-
ぴ
ずっとではないと思うと気がラクになります。
正直、復帰前は仕事と両立した方がバランス取れるのでは?とも思ってました。
はじめは大泣きだった保育園も少し慣れてきたようで楽しめそうなので、
自分のせいで振り回して申し訳ない気持ちでいっぱいです。- 5月20日
ぴ
コメントありがとうございます。
復帰前に退職しなかったことを後悔しています。
4月から旦那さんの部署異動が重なり、
復帰することすら迷いましたが、
復帰しないことはよくないことだと思い、
覚悟を決めたつもりでした。
どこまで頑張れるのか自分でよくわかっていないので、困ってしまいます…
退会ユーザー
充分頑張りましたよ😃本当にお疲れ様でした。
これ以上の頑張りは、子どもに迷惑がかかりませんか?
まずは退職してみてください。