※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nonpi🔰
妊娠・出産

産前入院に備え、上の子へのケアや準備についてアドバイスを求めています。急な入院が予想される中、上の子にどう伝えるか、また、事前準備や入院中のケア方法について経験談を教えてほしいとのことです。

産前入院に備えていること 上の子ケア
やってよかったこと、準備してることありますか??

4月に臨月に入ると早産予防で処置した手術の抜糸を予定しており、抜糸後いつうまれるかわからないので
予定日よりは少し早まるかもねと言われています。

今回中期に手術などの関係でしばらく入院した経緯もあり
現在すこしあかちゃんがえり感のある長男4歳くんと
定期的な診察に行っていますが
(パパと🚗送迎してくれて、診察中パパが遊び場などに連れて行ってくれて終わったら会う感じにしてます)
毎回状況によっては急な入院を言い渡されるかもとハラハラしている中でここまできました。

上のお子さんに
入院して👶産んでくるねと伝えたことのある先輩ママさん

事前告知しなかったできなかったパターンなど(夜中陣痛開始でお子さまが寝てた 事後報告?など)経験や
やってよかったこと(入院した事実の伝え方)や事前準備、ケアあれば、教えていただきたいです。

今回の中期の入院がわりと急で長期になったため
母子共に気持ちの面でダメージがあったなぁとおもっていて
(入院決定後当日会えて👦あまりわかっておらずケロッとして見せてくれてたけど結構長期になって寂しい思いをさせてしまったので)
今回できるだけケアしてあげたい気持ちでいます。。


例えば、、
夜中陣痛開始で、起きた時には生まれてて
落ち着いてからテレビ電話とかできちゃうとかが安心できて理想?
もしくは
保育園に行っている間に痛み等開始して
痛そうな姿を見せず?手紙などを残していけたり…か
痛そうになった姿を見せてしまうようだったらいっそのこと
行ってきます!と言えるのが実は良いのかもとおもったり。

検診の時にそのまま入院を言い渡されて
引き離される?みたいになるのが1番ダメージ大きそうで
できれば避けたいけど、わからないので
実は👩がこわがってます。

計画的なものではないため
いろんなパターンあるし、理想どおりには絶対いかないと思ってるのでいろんなパターン、事後対応を参考にさせて
いただけたら嬉しくしりたいです。
よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

min

私は、上の子のケアというか、かかりつけの病院や幼稚園のことなど子供についてノートにまとめておきました。
2人目出産のときは、コロナ禍で面会不可、子供を連れて受診できない、破水での緊急入院などがありました。
テレビ電話をしちゃうとママを思い出しちゃうので、そのあたりも一切しませんでした。
その代わり、子供向けイベントを調べておいたりして、夫に連れて行ってもらったり、本人には楽しい思い出をたくさん作っておいてもらうようにしました。
3人目の今回も手紙などは残さず、子供たちのことについてのノートをまとめ、出産のことは幼稚園の先生にだけ伝えて、園での様子を聞きつつ、園でのフォローや自宅でのフォローのアドバイスをいただきました。
自宅でのフォローについては、保育園の先生へ相談するのも良いと思いますし、産まれたら赤ちゃん返りもなくなるかもしれません😊
うちは今回2人目が産後1ヶ月ちょっとした頃からの赤ちゃん返りでしたが、幼稚園と連携が取れたのでそこも乗り切り、今は自分のことは自分でやりたい!できる!と奮闘中です😂

上の子について心配なこともあると思いますが、入院中はご主人に頑張ってもらい、公園、児童館、イベント、遊園地などたくさんの楽しい思い出を作るほうを考えるのが良いのかなと思います。

  • nonpi🔰

    nonpi🔰

    ご回答ありがとうございますー!電話しないっていうのもお辛いですよね🥲前回の中期の入院が長く心配もあり電話してしまったので…おそらく今回しないと言う選択肢はならない気がしますが、
    産後すぐから母子同室予定の病院なので
    長男を気遣えるようにタイミングとかは考えようとおもいます。

    今里帰りの関係で実家にお世話になっているので一時預かりの園と家族にフォローお願いしつつ対応します!

    • 3月16日
👶

私の場合、
3人目をシロッカー手術して抜糸をしてすぐには来ませんでしたが、夜中始まり朝方出産だったので子供達は爆睡中💤で母親が来て居てくれて、起きた時には子供達は 産まれた報告聞いてめちゃくちゃ喜んでる写真を送ってきてくれたのを覚えています💗😌!

当時、上2人(6歳👦4歳👧🏻‎)
長男は、病院に面会来てくれた時も離れてても意外と平気で、娘は毎回大号泣して帰ってました💧その度辛く、産後は赤ちゃんより娘に!
大好きだよ、1番可愛いのは○○だからね💗😌と、言ってました! 保育園お休みも結構したり、お昼迎えにしたりと産後、娘のケアが大変でした(^^;

今36週で4人目ですが、下の子が6歳でかなりのママっ子で面会も出来ない病院なので入院中が不安な事もあり、事前になぜ入院か、離れて会えないのかを伝え(赤ちゃん👶が元気だから、いつ出てくるかわからない、早く帰ってくるから!💗)と、

ママが居なくてもこれはこうするんだよ☝️ママが入院中は こうだよ!と説明していましたが、不安が重なったのか 夜中に大号泣され一緒に泣きました😭😭

今は、テレビ電話の練習をしたりしてます🤳💗

帝王切開予定なので、 この日から!と一応決まってはいますが、入院する日は一緒に連れていき
今から頑張ってくるね✌️を伝えようと思ってます✨

  • nonpi🔰

    nonpi🔰

    ご返信ありがとうございます!
    私も今回マクドナルド法をしていて、36wで抜糸予定ですがそれまでに破水など可能性もあると脅されハラハラしつつ、
    出産準備の外出もギリギリまで控えてます、(早産の時期を終えた抜糸の頃に1度だけお店に行こうとしてます)
    一人目夜中破水⇨陣痛には至らず数日入院だったので
    夜中明け方はじまりも覚悟してますが、スムーズにすすんで朝話せたらうれしいなぁ。☺️ですが予定どおりはないのがこわいとこですね。。

    当日会話できそうなタイミングならきちんと説明していこうと思います!ありがとうございます!

    • 3月16日
Ri-.

週数同じで私もシロッカーしました🥹!
私も抜糸したら数日の間に産まれると思ってます😂
うちは上の子が小学生なので、赤ちゃん産まれたらママも赤ちゃんも入院が必要だから5回病院に泊まるねって伝えてます🥲それもあってか最近はパパにベッタリで抱っこマンです😅ママに甘えたいけど限度があるし、お姉ちゃんになる不安もあるのかな〜と💦
ちなみにシロッカーは7日間入院でテレビ電話や日常生活では平気そうに振る舞ってましたが、退院したら「寂しかった〜😭😭」と号泣されました(笑)

  • nonpi🔰

    nonpi🔰

    返信ありがとうございます。
    わたしもマクドナルドしたのですがその前後いろいろあり急な入院で長期だったので
    入院日はケロッとして(4さいなりたてくらいで多分あまりわかっていなかった)
    日々のテレビ電話などもばいばーーいといわれてましたが退院後会った瞬間号泣😭&数日抱っこマンでした。

    何個病院に泊まるか
    状況によりけりにはなりますが
    わかりやすい数になりそうだったら見通しのためにも
    つたえてみようとおもいます!

    • 3月16日