※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを整えるため、朝寝、昼寝、夕寝のねかしつけは授乳後すぐが良いのか、活動時間が終わる頃が良いのか知りたいです。また、就寝時も同様のルーティンにすべきでしょうか。

生後4ヶ月、生活リズムを整えていきたいのですが、
朝寝•昼寝•夕寝のねかしつけは、授乳後すぐですか?
それとも授乳後活動時間が終わる頃?眠そうになったら?

就寝時は、授乳後すぐなので同じルーティンにすべきなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その時期はそこまでガチガチにリズムをつけようとはしてなかったと思いますが、日中の寝かしつけは活動限界時間を意識していました⏰
(活動限界時間が終わる頃にやっぱり眠そうにするのでそのタイミングで寝かしつけ)

はじめてのママリ🔰

朝とお昼は授乳後すぐより眠くなったタイミングや活動時間をだいたいで決めてでも良さそうですが
活動しすぎると逆に寝られなくなるし子どもの寝んねタイミングというのがあるので見極め難しいですよね😅
夕方からは(15時くらい)切り替えて
活動はせずに寝るなら寝かせてます
3ヶ月になる前くらいから
生活リズムとセルフ寝んねができるようになんとなくでやってきて
授乳時間と寝るタイミングとセルフ寝んねできるようになってきたかな
という感じです👶

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    タイミング難しいですよね😥
    セルフ寝んね羨ましいです...
    セルフ寝んねのためにされたことあれば教えていただけると嬉しいです!

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の子どもがいるものです👶🏻!

我が家は活動限界時間ごろに寝室に連れて行って、寝てもらってます😴
活動限界時間だからか、寝室に連れて行き、しばらくすると眠っています(ベビーモニターでリビングで確認しています)
最近はだいたい1時間40分〜2時間くらいが活動限界時間な気がします!

就寝前だけ、お風呂→寝室で授乳→就寝のルーティーンになってます。(なぜかこのタイミングだけは授乳後に寝ます🤔)

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    就寝前とルーティン違っても大丈夫なんですね!
    セルフ寝んねですか?😳
    夜はトントン寝なんですが、それ以外は抱っこ寝なんです...
    セルフ寝んねのためにされたことあれば教えていただけると嬉しいです。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません💦

    寝室で寝かすようになってから、ここ(寝室のベッド)に来たら寝る時間なんだと分かるようになったのか、寝るようになりました🤔
    あとは活動限界時間と眠そうなサイン・表情を意識しています。
    (もちろん寝ない時もあります…😅)

    • 3月16日