※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後半年の娘を抱っこ紐で保育園に送り迎えしたいが、現在のものが使いづらいです。前止めバックルの抱っこ紐への買い替えはコスパが悪いでしょうか。また、皆さんは何歳まで抱っこ紐を使用していましたか。

【生後半年、抱っこ紐を今買い換えるのはコスパ悪いですか?😇現在7キロ、成長曲線真ん中の女の子です】

4月から保育園に入園予定です。
抱っこ紐で送り迎えしたいのですが、今使っている抱っこ紐(サイベックス)が後ろバックルで、自分1人の外出先でバックルをつけ外すのがとてもストレスで…
少し前に前止めバックル(ヌナ)を試着したところ付け外しがあまりにも簡単で感動し、また子も乗り心地がサイベックスより良さそうだったので、買い替えを検討しています。

①7キロ、生後半年での買い替え、コスパ悪いでしょうか?😇💦
先輩ママさんの主観でかまいませんのでコメントください!

②みなさん、何歳(何キロ)くらいまで、抱っこ紐使われてましたか?
女の子か男の子か、大きめさんか小さめさんだったか、なども差し支えなければ教えてください!🙏

コメント

マイペース

①使用頻度にもよるかと思いますが、サイベックスも中々のお値段なので私は買い替えを我慢するか、中古で探すかなーと思います💡

②娘は一歳になる頃には、ほぼ抱っこ紐は使わず、ベビーカーやヒップシートに切り替えました👶⭕️歩き始めると降りたいと抱っこのエンドレスなので我が家はヒップシートで楽でした!ちなみに一歳頃で9キロくらいでした👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まさに、、ヌナに感動して買いたい😍!となってしまったものの、両者中々のお値段なので、引き止めてもらいたいような、買いたいような、、、という気持ちで質問させていただきました🤣

    1歳さんでもヒップシートも使えるのですね!なんとなく、歩き始めてから!?のようなイメージでした!!
    これは、、今からならヒップシートに課金した方が良さそうですね🥲︎
    (家が階段の3階なので、ベビーカーの送り迎えがめんどくさく、抱っこ紐で考えていました!)

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、1歳さんで歩き始められて、そのタイミングでヒップシートにされたって感じですかね!
    なんとなく1歳さんまだ歩いてないイメージがあったのですが、コメ返してから検索したら50%が歩き始めると出てきて!🙇‍♀️
    (目の前の子が半年後に歩くイメージが全くついておらず、思い込みで書いてしまっておりました😇)

    • 3月13日
  • マイペース

    マイペース

    いやーでも、気持ちとっても分かります🥹育児中のちょっとのストレスって大変ですよね😫💦

    ヒップシートは娘は歩き始め前から使っていました!ショルダーが付いているものを買ったので、ほぼ抱っこ紐と変わらない使い方です!!一歳過ぎて旅行にも行くようになり、抱っこ紐より疲れやすいですが、使いやすさではヒップシートでした👍👍

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ヒップシートは(製品説明では腰座りからOKと謳われているものが多いものの)歩き始めてからのイメージが私の中で強かったので、歩き始め前から使えるとのこととても参考になりました!🥹
    我が家が階段の3階の賃貸に住んでいるので、まだ若干ヒップシートが怖く、、ひとまず4月からの保育園送迎は一旦抱っこ紐にすることにして、もう少し身体がしっかりしてきたらヒップシートにしようと思いました…!!
    その時はショルダー付きにしようと思います💓🫶
    ありがとうございました!

    • 3月15日
ママリ

①単純なコスパでいえば良くはないと思います💦ストレスフリーをお金で買うと考えると買い換えもアリですが、安いものではないので自分なら諦めちゃうかな🤔

②1歳2ヶ月(9キロ弱)で歩けるようになったら抱っこひもはほとんど使わずヒップシート、長距離徒歩の際はベビーカー利用でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😢
    もしうちも1歳2ヶ月さんで使わなくなるとすると、今から買っても生後半年ちょっとしか使わないですよね😂
    やっぱりどんなに頑張っても2歳まで使うとかはほぼナシですよね〜😂
    ヒップシートに課金しようかな、、悩みます😂😂

    • 3月13日
ゆきだるま

2歳間近ですが、抱っこ紐は家の中で使っています。
お出かけはヒップシートですが、当たる所が痛くなるので短時間使用でカートがメインです。
1歳で10kg、今はあまり変わってないです。
10kg越えると何しても重いのは変わらないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おお、、!お家で家事や寝かしつけの時に使えるなら今買ってもギリ元取れますかね😂笑
    10kg超えるとやっぱり長時間移動は基本ベビーカーじゃないときついですよね、、
    ヒップシートが当たるところ痛くなってくる等イメージできてなかったので、参考になりました!🫶

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

①2人目考えてるなら購入ありだと思います!(うちがまさにそうです)2人目は抱っこの頻度が1人目より必然的に増えるので体への負担が大きいです。体痛めて整骨院とかに通う羽目になるくらいなら抱っこ紐安いと思います笑 それかサイベックスをメルカリで売るのもありでは?

②うちは上は1才半〜2才頃まで(体重12kgくらいまで)男の子の超大きめでしたが使ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目考えてます!!
    ちょうど私も脳内で、「どうせ2人目の時に買い直すくらいなら今サイベックス売ってヌナ買い直せばいいのでは、、!?」と自分に甘い声が響いていたところでしたww
    たしかに!接骨院って回数券買ったらすぐ抱っこ紐くらいの金額行きますもんね!笑

    2歳さんまで使われてたとのこと、、参考になります!
    家の中など、使おうと思えば一応2歳くらいまでは出番あると思っていいのかなー🤔と考え始めました!笑

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2,3歳差だと必然的に1人目べびーかー、2人目は常に抱っこ状態なので抱っこ紐の使用頻度すごいですよ笑
    整骨院考えたら安いもんです🤣
    あとは合わない抱っこ紐使うと2人育児でただでさえ体力消耗するのに、いらないところでhp削られるのつらかったです笑

    ちなみにうちも前バックルを買い足したんですが、前バックルは上着着たまま上げ下ろしできるので結果的にベビーカーからの上げ下ろしもしやすくなり体の負担が減りました〜!デメリットは服の中に着ると冬場は着膨れする感じになることですかね笑 実用性はめちゃ高かったです!

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後押ししてくださってありがとうございます!!🥹
    ちょうど、階段物件に住んでいてまだ歩けないので、抱っこ紐で階段昇り降り⇔ベビーカーに載せて移動、を考えており
    今までは後ろバックルが苦手なせいで、かなりストレスになっていたので、、
    確かに前バックルならやりやすいじゃん!!🥹と、、!
    とても参考になりました!
    明日ヌナの取扱店舗に色を最終選びに行って買ってくることにしました🏃‍♀️✨️笑

    • 3月15日
なお

私ならヌナ買って、サイベックス売ります!
メルカリでなら、使用期間短くてサイベックスなら高値で売れそうな気がします!

毎日使うということは、毎日ストレスに感じるという事だと思います!

私自身、迷ってたけど使い始めたら、めっちゃ生活が楽になって、なんでもっと早く買わなかったんだろ?今までの頑張りはなんだったの?と思った事が多々あります🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    購入押してくださってありがとうございます🥹✨️
    もうコメントなんども読み返しました!!
    本当にそれ!で、毎日抱っこ紐がプチストレスで、段々使わなくなって腕抱っこに頼るようにして、でもそれで腰が微妙に痛くなってきたり、、ということに気づきました😂
    育児してる上でのプチストレス、、毎日使うとちうことは毎日ストレスに感じる、本当にそれです😂

    2歳まで使える、、かは分かりませんが、毎日ガンガン使って元取っていこうと思います😊💪🏻
    サイベはメル行きにします😇
    ありがとうございました!!💓

    • 3月15日