※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供がご飯中に立ち歩くことにイライラし、つい感情的に叱ってしまいました。どう対処すれば良いでしょうか。

『座ってご飯食べて💢いらないならごご馳走様!イラつくなぁ!💢』と言ってしまいました…

2歳0ヶ月。ご飯の時途中からウロウロします。我が家はカーペットに座ってローテーブルで食べるスタイルです。子供の椅子は用意していますがテーブル付きのものではないので簡単に椅子が動かせて途中からどこかへ行ってしまいます😂元々食に興味がなく食も細かったので食べてくれたらなんでもいいと思い立ち歩くのも仕方ないと思っています。そこまでは良かったんですが…。今日のメニューは焼き魚。骨があるといけないので骨を取って出します。その魚を両手でにぎにぎして油だらけの手で立ち上がりいろんなものを触るのでその都度手を拭いています。けど毎回そこまでやっていられないこともありそんな時に限って私の髪の毛をさわさわ。一度軽く『やめてね』と伝えましたが面白かったのかシャンプーするようにゴシゴシ私の髪の毛をさわってきたことで私ブチギレ!
子供を椅子にドーン!と座らせ、子供が食べてる吸盤付きのお皿をバーン!ってテーブルに叩きつけて吸着させ『座ってご飯食べて💢いらないならごご馳走様!イラつくなぁ!💢』と言ってしまいました。
もちろん反省しています。お風呂に入れば済むことと言われればそうですがもうそんな気分でもなかったです😮‍💨
私が怒ったので子供もその空気を察知してテーブルに足をあげたりすることなく大人しく座って食べていました。
やり方としては良くないよなぁ…と思いますがその子の性格ももちろんあって親なのに正解が見えないです…

コメント

ままり

人間なので怒るのはあたりまえです。
私はその後に「さっきはごめんね」とちゃんとフォロー出来ていればいいのではと思いますよ。

ちなみに、お風呂に入れば済むことなんて思わなかったです🤣
4月から小学生の6歳の子もいまだに立ち上がります( ´ー`)
何度も座ってと言ってますが聞かないですね。

でも、保育園では立ち上がったりしないと聞いてるので、家だとやっぱり甘えてるんだなと思って、最近落ち着いて「座って」と言えるようになりました(笑)

2歳は大変だけど、まだまだ可愛い時期だと思うので、そんな魚ぐちゃぐちゃにする姿とか、空気察した姿とか写真に収めて上げてください。
必ず見返すと懐かしい日がきますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私はいつも寝る前にあの時ごめんねーって言ってます。それと同時にできれば座ってご飯食べるようにしようねとか色々お願いしたいことも伝えています…😭
    ずっと怒りっぱなしも良くないのでできるだけ気持ちを切り替えるように努力して食事が終わったらいつも通りに対応。抱っこしたりおままごとしたり。
    怒ったあとは罪悪感でいっぱいで違うストレスがすごい。けど怒らずにもいられなくて…なんか悪循環な時期です…😭

    • 3月13日
  • ままり

    ままり

    うちは子供3人いるのですが、生理前とかはイライラヤバいです🤣

    上の子は小学生である程度理解出来るので「生理前でめっちゃイライラしちゃうからちょっと落ち着かせて」っていって子供と距離とってます(笑)

    • 3月13日