
2人目の出産を控え、旦那さんが育休を取ることになりました。1人目の時は里帰り後、旦那さんの帰宅が遅く、ほぼ一人で育児をしていました。今回は旦那さんが家にいることに違和感があり、どのように過ごすかイメージが湧きません。皆さんはどのように過ごされ、手伝ってもらったことはありますか。
2人目出産を控えてますが、今回は里帰りしないため、旦那さんが育休をとってくれることになりました。
1人目のときは、産後は里帰りしましたが、実家から帰った後は、旦那さんの帰宅が遅いことが多かったため、ほぼワンオペでした。なので、なんだか旦那さんがずっと家にいることに違和感とどう過ごすのか、、、とイマイチイメージが湧きません💦ガルガル期で当たり散らしそうな自分が怖いです😇
みなさん、どんなこと手伝ってもらったり、どのように過ごされましたか?
- まー(生後1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
掃除と上の子を支援センターに連れてってくれてました。
でもそれだけしかしてないのにめちゃくちゃ疲れ切ってて、正直、は?って感じでした笑
料理は始め頑張ってましたが、不得意だから結局私がすぐやるし、夜泣き対応も別室ですべて私がやってて睡眠取れてるはずなのに、戦力的には物足りなくイライラしてました笑

はじめてのママリ
上の子6歳と大きいし旦那さんやることありますかね‥
旦那が育休取れる環境ではなかったのですが取るくらいなら働いてきたらと言ってしまいそうです‥
食事作りも上の子いたずらなんてしなさそうな年齢だし下は赤ちゃんで寝てるだけならまだ楽だし、全部ワンオペでできそうで暇だったら旦那さんにPTAでも任せておくと楽かもしれません。。
あとミルクなら夜間の授乳くらいですかね。
-
まー
子供が少しだけ支援が必要なので、産後すぐ赤ちゃん連れて上の子の付き添いなどができない、実家も帰らないので育休取ることになったんです🤣
そんなに休みいるかな?と、私も思ったんですけどね😅
役員も今のうちに済ませて置くのもありかなとは考えてました!けど、旦那も1年育休とるわけではないので、その後が私が赤ちゃん連れてなので引き継ぐので心配だなとも思って🤔役員はやること多いのでしょうか?
ミルクなら確かに授乳頼めるかもですね!
1人目のときは旦那さん子供泣いても気づかず寝てて、夜間に何かしてもらったことないです😇- 3月13日

はじめてのママリ🔰
2人目の時、産前2週間と
産後1ヶ月半の合計2ヶ月育休取ってもらいました!
基本的には上の子の事と家事(料理以外)やってもらいました😊
あとは子供2人預けて1人で寝室でゆっくり寝かせてもらったりしました。
-
まー
産前もお休みとってくれて旦那さん協力的ですね✨
上手く分担されたみたいですねー😮✨
旦那さんすすんで動いてくれました🤣?いろいろ頼んで動いてくれる感じでした🤣?- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
上の子が逆子で帝王切開で
2人目も帝王切開で日程が決まってたので
産前は上の子の幼稚園の送迎とか
普段やってない事を慣れておいて貰うためと
月の区切りが良かったので休みもらいました!
家事については進んで掃除や洗濯してくれました☺️
子供たちについては○○やってあげてとか
いろいろ頼んでやってもらいました👍- 3月14日
-
まー
私は2人目で急に年末から切迫で安静になってしまって💦産前から旦那さんには仕事もある中予期せぬ予行練習になったと思います(笑)
旦那さんも仕事しながらで大変かなと思い🤣何やかんやで、掃除とか料理は安静中も私がやってたので、育休中は初めてのママリさんの旦那さんみたいに進んでしてくれるとホントありがたいです🥹笑- 3月14日

はじめてのママリ🔰
今回全く同じパターンでした!
授乳以外、家事も育児も上の子の対応もできることは全部やってもらいました😌
というのも今回出産後、恥骨が痛くて座るのもやっとの状態でした。
しかも、子どもが抱っこでしか寝ない子だったのでずっと抱っこしてもらってました🤣
普段夫は激務で、上の子との時間も平日はなかなかとれてなかったので、上の子との時間も取れたし、1ヶ月検診終わってから平日に3人でお出かけしたりもしました。何回かイライラしてキレ散らかした時もありましたが笑
貴重な時間だったなーって思います😌
-
まー
産後の自分の状態、赤ちゃんの状態もありますよね🤔
確かに!子供とじっくりかかわる時間、貴重ですね😊
もちろん産後はバタバタするにしても、今回みたいに上の子とも下の子ともゆっくり関われることないよねーと話してました✨
いや、ホント産後に私がキレまくるのが心配で、心配で😭
1人目の産後が生理前のイライラがひどくなったことがあるため、上の子にも旦那さんにもお母さん荒れるかもと説明はしてます😇💦
家族の時間大事にしたいと思います😊- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
イライラするのはホルモンの影響もあるので仕方ないと思います。その分、日頃から感謝の気持ちとか伝えてました!
出産前は夫婦仲最悪だったと思いますが、多少は改善したと思います🤭
出産頑張ってください🌸- 3月14日
-
まー
言葉でちゃんと伝え合うの大事ですね😊
産後に夫婦仲改善するとはすごい😆
喧嘩もするかもしれませんが、話し合いと頼るとこは頼って頑張りたいと思います!
ありがとうございます😊- 3月14日

はじめてのママリ🔰
すいません、3人とも育休無しでやりましたが
短時間、夜間でも居たら居たで、しっかり言われずともオムツ、混合でしたので母乳後のミルク、寝かしつけやれよ🔪
掃除洗濯食事もやれよ🔪
モタモタ苛ついたので、他の子供を任せました。
-
まー
ワンオペお疲れ様です😭
旦那さんも進んで動いてよってなりますけど、思ってることと違う動きされると、完璧は求めてませんが💦イラってなりますよね😵
自分の心の平穏のため😇にできることを頼むのもありですね!- 3月14日
まー
それ以外にもやることあるのにですね(笑)
結局お母さんがするってなるのが、ホント謎ですよね🤣
察して!は通用しないことを1人目で学んだので(笑)家事を依頼しようとは思っていますが、戦力としては不安でしかないです😇贅沢かもですが💦
かといって、いろいろ口出すと喧嘩のもとになるだろうしで難しいなーと😵