※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼寝が夕方になり、夜の寝かしつけが難しくなっています。昼寝をやめて早めに寝るべきでしょうか。

最近ずっと昼寝が夕方になってしまいます💦

7時過ぎ起床、朝ごはんを食べて10時から半の間に公園へ行き11時半頃まで遊びます。
そのまま買い物へ行くか、行かずに家に帰って昼食を食べ
13時頃からお昼寝のためにゴロゴロしていますが全く寝ません。

15時頃にウトウトし始め、17時半程まで寝てしまい
夜寝れば朝まで寝てくれるものの、寝かしつけから1時間以上かかる日もあります。
お昼寝が長くなってしまった日は21時〜22時半頃まで寝かしつけしています。
普段は20時頃からベッドに行きます。

昼寝はベッドではせず、リビングでテレビを最小音量で付けながらゴロゴロして、眠くなると寝るという形です。

もう明日からはお昼寝せず、夜早めに寝るという形にした方がいいでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳はそんな感じでした💦
昼寝はまだした方が良いので、起こすのが可能なら30分で起こすとかですかね。

2歳後半になったら、昼寝なしにしました。
15時うとうとした頃シャワー、16:30ごろ食事で18時には寝てました😂笑