※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食で初めて玉子を食べた後、授乳直後にうつぶせでずり這いをし、吐いたとのことです。熱はなく機嫌も良いですが、玉子アレルギーの可能性やうつぶせによる腹圧が原因か心配です。どちらでしょうか。

今、大量に吐きました。

10:45 離乳食で初めての玉子(耳かき1ぐらい)
この間出かけました
15:25 授乳
終わってすぐうつぶせになってずり這いをしていたから?なのか思いっきりゲェーっと吐きました…
お熱は無し、機嫌は良い、普段と変わりないです

玉子アレルギーで吐いた可能性はあるのでしょうか?
5時間ぐらい経ってるので、単にうつぶせずり這いで腹圧かかったせいですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

卵は遅延型アレルギーもあるので可能性はあると思います😢
身体に蕁麻疹とか他のアレルギー症状が出てなかったら、明後日くらいにまたチャレンジして様子見してみてはどうでしょう?🥲
なんとも無いといいですね。

  • ママリ

    ママリ

    蕁麻疹は出ていなかったです。
    前から湿疹は少しあって、それが続いてるのはありますが蕁麻疹のようなボツボツはないです。

    明後日だと土曜日になるので…月曜日にしようと思うのですがあけすぎも良くないとかあるのでしょうか。

    • 3月13日
夏恋

卵アレルギーの子供がいます🐣
アレルギーは接種後2.3日開けて出る場合もあるので、数時間の間隔だと十分に可能性あると思います。蕁麻疹等は出てませんか?普段からうつ伏せで吐きやすければその可能性もありますが…

重度でなければアレルギー食材を吐いて体内から出してしまえばケロッとしてることもあります。
一旦卵はストップして、食物アレルギー検査してくれる小児科にかかるほうが安心だと思います😣💗

  • ママリ

    ママリ

    2、3日後に出る事もあるのですね…蕁麻疹はなくもともとあった湿疹が少しある程度です。
    授乳後に吐く事はたまにありますが、凄い勢いでゲボッと吐いたので心配でした…

    アレルギー検査してくれるところ探してみます。

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、質問なのですが次の月曜日にもう一度少量与えてみようと思っていたのですが、ストップした方がいいのでしょうか。。

    • 3月13日
  • 夏恋

    夏恋

    状況を聞く限りだと、卵アレルギーあるかもしれませんね。
    あくまで経験談になりますが少し発疹、くらいであれば続けてもいいかなと思います。でも大量に吐いた場合はやめたほうがいいです💦

    うちの子は同じく少量で大量に吐き戻してその日中に緊急受診。数日後に小児科で血液検査してそんなにアレルギークラスは高くなかったものの、その初めて食べて戻した日から1歳過ぎるまで卵は完全NGでした。
    その後2歳半には解除になったので卵は確かに食べられたら便利な食材ですが他の食品で代用ができるのでそんなに焦って進めなくても大丈夫ですよ🫶💓

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    可能性ありますかね…🥲
    吐いたのが授乳直後だったので腹圧かかって、というのであって欲しいですが…🥲

    1歳過ぎるまでは完全NGだったんですね。今はもう食べてますか?代用はどのようにしてましたか?

    質問ばかりですみません💦

    • 3月13日
  • 夏恋

    夏恋

    卵アレルギーいる子が2人(長女、次女もです💦)いる親として読むと可能性あるかな…という気はします。
    違ったら違ったらでそれでいいし、安心のために早めに小児科連れてっちゃうのがいいと思いますよ💡

    長女と次女の間で引越してるため病院の方針が違ったんですがアレルギークラスは同じです(軽度)。
    長女は1歳まで完全NGで卵が含まれている食品から(ステックパン等)自宅で徐々に慣らしていって症状が出れば受診。2歳半にはオムライスまで行けるようになりました。3歳から幼稚園だったので給食の除去はなく、皆と同じものを食べてます。

    次女は1歳半なのでまだ治療中ですが、家で少しずつ食べる練習→半年毎に大きな病院の小児科で負荷試験して少しずつ進めてるところです。正直面倒です(笑)

    私自身引越してからわかったんですが軽度でも食物アレルギーの子の治療はかなり地域差がありそうです。長女の時は都会にいたのでどこでも小児科で食物アレルギーの血液をやってましたが、次女の時は田舎寄りで地域の小児科が全てアレルギーの血液検査はやらず、大きな病院に任せているような状況です。まずは近隣の小児科でアレルギーの血液検査をやっているか調べてみるといいと思います😊

    長くなってすみません💦
    参考になれば幸いです☘️

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    今日病院に行って先生に相談してきました。

    ・卵アレルギーは卵白の方が出やすいから可能性は低い。今回1回でアレルギーと判断するのは難しい(血液検査してる病院は近くになかったです…)
    ・消化管アレルギーの可能性も無くはないけど稀だから可能性は低い
    ・今は少しアレルギー出てもそのまま離乳食は続けてく方針だからこのまま進めていって

    このように言われました。
    でも夏恋さんの娘さん達のような事例もありますし、今後も症状が出ないかなどしっかり注意してみていこうと思います。
    アドバイスありがとうございました🥹

    • 3月14日