※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもがトイレトレーニングを始めるには、どのように進めれば良いでしょうか。排泄を知らせず、トイレの概念は理解しているようですが、実際の行動に結びついていません。トイトレを始めるタイミングについても知りたいです。

2歳0ヶ月のトイトレの始め方

うちの子はまだ排泄を知らせてくれません🥲
元々赤ちゃんの頃もおむつで泣いたことがなく今もうんちをしていても平気で遊んでいます(親が臭いで気づく感じです😥)
絵本で、おしっこ うんち トイレのワード?概念?は知っていて、それぞれ発語もできるのですが、自分からうんちやおしっこが出ているというのに結びついていなそうで💦
こういう子の場合のトイトレの始め方はどうしたら良いでしょうか??
なんとなく2歳になったしトイトレを考えたほうがいいのかな?と思っていましたが実際みなさんいつくらいから本腰入れてやるものなんでしょうか😖

コメント

はじめてのママリ

長男は1歳半からやって成功したのが3歳だったので長い道のりすぎてもっと遅くてもよかったと思いました😂
長女は兄の真似したくて教えなくてもトイレでできるようになりました😂2歳半で勝手にトイレに行ってしまうので後で気づいたらトイレがびしゃびしゃになってて(たぶん便器の外におしっこが出てしまった)
早くできるようになってもまだ1人でうまくできないのに1人でしてしまうのも大変です😓

なんとなくわかっているのなら徐々にママがする時に一緒にトイレに行ってみたり便器に座らせてみたりさせてもいいかもしれません
おしっこをした感覚を教えたいなら
もうパンツ履かせてお漏らしさせるのが1番手っ取り早いかなと思います😅親は大変ですが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    早くやりすぎても大変なのですね😂
    一緒にトイレに行くことからスタートさせてみます🙆‍♀️
    心に余裕があるときにパンツにお漏らし試してみようと思います笑

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

言葉が出る前からとりあえずトイレに座るのを慣れるために補助便座に1歳すぎてからやってました!
たまーにまぐれで出るだけですが、トイレを嫌な場所と思って欲しくないのでやってました。
実際は2歳6ヶ月でトイトレ完了しました。
なので1〜2歳ごろまでは座りたがったら座らせたり、朝一オムツ濡れてなかったら座らせてましたよ!


おしっこやうんちはトイトレ初めてもそんな知らせてくれなかった気がします🤔
私は2歳6ヶ月手前からパンツを家では履かせて漏らしたら嫌な気持ちになるのを味わってもらいました笑
本人もパンツ履きたがったので。
たまたま保育園にもパンツで行く!と言って先生にオッケー言われる前にパンツを履いていき結果そこから火がつき数週間でお漏らしなかったです。

あくまでうちの場合ですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やっぱりトイレに慣れること大事ですよね!
    パンツは効果ありますね😂
    試してみます😌✨

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子のオムツ外れたのは5歳です。

トイトレがんばったんですけれど、毎回1時間くらい、褒めたり、おしっこの動画見たり、うんちの動画を見たり…でも思うようにいかず…

トイレでおしっこできず大人になったという人はいないですし💦先生もトイトレは無理しなくて良いという方針だったので、気長にやりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    私自身、子どもの頃おむつ取れたのが小学校入る手前くらいでした😂
    なのでそんなに焦る必要ないかなと思いつつ、うちもそろそろ?なんて思ったりもして🙄
    ゆるく始めつつ、うちの子のペースで進めていこうと思います😌

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    違いはオムツを買い続けるくらいですし、トイレでうまくオシッコできたらそれはそれで、オムツをパンツとして履いていれば良いだけなので何も問題なく全然気にしていませんでした😂

    1番は親の負担にならないようにするのが大事という結論に至りました!笑

    早く終わればそれに越したことはないのかもしれませんが、こればかりは本人のやる気次第なんで😂

    当の本人はそんな親が悩んでいた事も気にせず、今は小学生生活たのしんでいます笑

    • 3月18日