※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまこ
ココロ・悩み

下の子を産むことについて不安を感じています。上の子が我慢を強いられるのではないかと心配です。お子さんが複数いるママさんに、上の子の不安定な時期や後悔について教えていただきたいです。

2人以上お子さんがいるママさんに質問です。

下の子産まれてから上の子の不安定な時期はどのくらいありましたか?
下の子産んだことを後悔したことはありますか?


自分が4姉妹で育ったので漠然と子供は複数人欲しいなと思ってました。

しかし息子が大きくなるにつれてもし下の子がいたらこの子にたくさんの我慢をしてもらうことになる、私のただ欲しいって気持ちだけで息子を傷つけたくないなと思うようになりました。

それに、最近息子と同じクラスの女の子に下の子が産まれたらしくその子がいつも寂しそうで胸が痛くなります。
息子のお迎えに行ったとき、息子が遊んでたおもちゃを取ってケンカになったことがありその時に「もう帰るんだからいいじゃん!〇〇ちゃんはまだ帰れないのに」みたいなことを言っていたり、他の日も
「〇〇ちゃんもママがいい!」「〇〇ちゃんもお休みしてお家にいたい」などなど言っていてもし私が2人目を産んだら息子もそう言うようになってしまうのかなと思いました。
(その子のママさん育休中のはずですが遅くまで預けられてるみたいです。ケンカになってしまった時に先生に〇〇ちゃん下の子産まれて不安定で…お迎えも遅いからみんなを見送ってて早く帰る子が羨ましいみたいで…と先生に言われました。)


一人っ子寂しいかなとか私自身が女の子欲しいなぁとか思っていますが最近とても悩んでます😢

コメント

いちご

うちは4歳差ですが、上の子が「赤ちゃんほしい!」と言ったから2人目作りました🥹
言い出さなかったら一人っ子やったと思います🥹
自分が欲しくて念願の赤ちゃんやったから今もベタベタに可愛がって不安定な時期はなかったですよ😆
親が欲しいのは当然ですが、上の子の意見も聞いてみるといいかもですね😙

  • くまこ

    くまこ


    上の子から言ってくれると嬉しいですよね。

    私ももし産むなら4学年差を目指しており夏頃から妊活しようかなと思ってます。

    息子に「赤ちゃん好きー?」「赤ちゃん欲しいー?」と聞いたらテキトーにうん〜と言われました笑

    まだあんまり分かってないっぽいです。

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

あまり参考にならないコメントかもですが、、

うちの子は全く赤ちゃん返りしませんでした😂
元々自分の親に預けても泣かなかったり、後追いもあまりなく、、執着心があまりない子だったからかもしれません。笑

下の子に絵本を読んであげたり、おもちゃをどうぞしてくれたり、微笑ましかったですよ❤️

逆に、下の子の方が1歳近くなると上の子に嫉妬して、上の子を膝に乗せてると泣きながら割って入ってきてました😂

私自身も姉妹がいるので、きょうだいがいる事で起きる不安や不満は分かると思います😣

でも、色んな感情を経験する方が人間として成長できると思いますし、人の気持ちが分かる人になれるのかなーとも思います❣️✨

くまこさんのように、可哀想な思いさせてしまうかも、、と心配してくれるような素敵なママなら、大丈夫なんじゃないかな?と思いますよ☺️❤️

  • くまこ

    くまこ


    うちの子は割とママリさんの下の子のような性格かもです🤔

    犬を飼っているのですが私が犬と遊んでいたり夜に犬をなでなでしながら布団でゆっくりしていると絶対間に入ってきてわんわん違うのー!と怒ります😢

    じいじばあば大好きなので預けても泣きはしませんが先日仕事のため泊まりで預けたら迎えに行った時泣かれました。

    甘えん坊ちゃんだから心配になるのかもしれないです。

    素敵なママだなんて言っていただいてありがとうございます😌

    • 3月13日
ままり

2人目妊娠中の時は妊娠中だけ上の子が不安定で、でもそれ以降は全然でした!
下の子を産んだことを後悔したことは一度もなく、もう8歳6歳ですが子ども同士でお前がいなければよかった!みたいなことを言ったことはありません。
3人目妊娠中ですが子供達は喜んでいて、ミルクあげたりしても良い?自分は赤ちゃんに何ができるかな?抱っこしても良い?一緒にゲームしたいなぁと心待ちにしています😊
子供達はほぼ1号で14時までに迎えに行ってて、一時的に新2号の時もありましたが16:30には迎えに行っていました。
妊娠ではなく、どうしても子どもがいろいろなことで不安定なとき、離れたくないと泣く時には休ませたりもしています。
きっとお子さんのクラスの女の子は、女の子の欲している愛情と親御さんの状態が噛み合ってなく、おそらくですが家でも荒れていて上のお子さんを見るのが大変でお迎えが遅いのだろうな(離れたいと言う事)と思います。ママさんもいっぱいいっぱいなんだろうなと。

  • くまこ

    くまこ


    そうなんですね。
    今はイヤイヤ期もすごくて(昨日の朝もお着替え拒否ですっぽんぽんで泣きながら怒って逃げ回ってました)手がかかるのでもし下の子がいたらこのイヤイヤにも付き合ってあげられないかも、今はイヤイヤ期だから仕方ないと思っているけどイライラして怒鳴ってしまっているかもと思ってしまいます😢

    2歳差くらいだと下の子いるのが当たり前みたいな感じになるのでしょうか?でも今はまた下の子が生まれるのが楽しみってとても素敵ですね。ままりさんが沢山の愛情をかけて育てられたんだなと感じます💓

    やっぱり育休中は早めのお迎え&たまにはお休みが上の子にとっても良いですよね。


    同じクラスの女の子は確かにザおんなのこ!と言う感じでめっちゃベラベラ喋るし少し前までイヤイヤ期がすごかったのでお母さんも疲れてしまっていたのかもです。懇談会でもうちの子イヤイヤがすごくて…と言っていました。
    パパは見たことないしママワンオペでしんどいのかもしれないですね😢

    • 3月13日
ままり

うちは男の子2人ですが、同性年子なのもあるかもですが、あんまり不安定さは無かったです。

むしろ今6歳と4歳ですが、2人ともお互いがいないと寂しいみたいで片方ずつ出かけると「お兄ちゃん(弟)にあいたい。」ってなります。

  • くまこ

    くまこ


    男の子の方が甘えん坊な気がしてちょっと不安でしたがそうでもないのかもしれないですね。

    女の子はおままごとの延長みたいな感じで一緒にお世話してくれそうかなと思ったのですが男の子はそう言うイメージがなく…。

    兄弟に会いたいって可愛いですね🩷
    確かに兄弟って親とも友達とも違うし唯一無二の存在ですよね。私も姉妹でみんな同性だったのでなんだか分かる気がします。今でも仲良しですし。

    • 3月13日
deleted user

4歳差です。
上は女の子もうすぐ5歳、下は男で5ヶ月です。
赤ちゃん欲しい欲しい言われたので、そろそろタイミングと思い作りました!

うちは生まれてから1ヶ月は不安定になりましたね!
ママは誰が一番好き?ということを突然聞き始めました🤣笑
今までそんなこと一度も聞かれたことないのに!笑
徐々に生活に馴染んでくると下の子大好き、アイラブ弟!ッて感じに落ち着きました☺️
育休中なのでお迎えは早いですが
遅くまで預けてたらもっと荒れてたと思います😓

今では私以上にお母さんしてくれるので娘には感謝しかないです☺️

  • くまこ

    くまこ


    上の子から言ってくれると嬉しいですよね。
    息子は昨日テレビに映ってる赤ちゃんを見て「あかちゃん…あかちゃんねてるの」と言っていて興味はあるのかな?という感じです。

    アイラブ弟可愛いですね😍
    一緒に遊ぶのは2歳差くらいまでかな?と思っていましたが仲良くやってくれると安心しますね。

    • 3月13日