

りここ
実両親にはあげてないですが義親にあげたことありません💦義親はお返しが面倒臭いからそういうのは送らないでほしいっていうタイプの人です💦

ママリ
結婚当初は母の日父の日やってましたがだんだんお互い面倒くさくなり、いまは母の日父の日義両親両方の誕生日を全部ひっくるめて年1回だけ贈り物してます😂
義母が専業主婦なんですが料理が嫌いな人なので、贈ったその日にそのまま食べられるすき焼きセットみたいなのを贈ってます。野菜は畑から取れるし、肉がくればタレもついてるからすぐ焼いて食べられるし、楽でおいしくて最高✨と(主に義母が)喜んでくれているので、わたしたちも毎年贈るもの一定で迷わなくて済むし、あちらも喜んでくれてるしWin-Winだと思ってます☺️
-
ママリ
ちなみにお返しというか、わたしへの誕プレは期待したこともないし貰ったこともないです!貰っても困ります笑
- 3月12日

えりさ
我が家は近場なので誕生日、イベント日の前後に直接会うことが多いです
会えない場合は今の所孫の動画を先に送っといてからプレゼント渡すみたいな形式が多いです
しかも、義理家族に関してはとても曽祖父母を大事にしてる方なのでそこにも誕プレなどの用意をしています😮💨(私の方の曽祖父母は付き合いが無いので何もしません)
私の時は10000円ほど義母からいただけますが、正直誕プレいらないのでこちらからも送りたくないです😮💨

はじめてのママリ🔰
我が家も遠方ですが自分の両親には自分でやる、としているので、義両親には夫が、実親には私がやっています😌
何をあげているか、よく知らないです😂
お気持ちだと思うので、祝う気持ちがあまりわかない間柄なら辞めていいと思います!

あすか
結婚してから9年間、義母には母の日や誕生日に手渡しや郵送でケーキやプレゼントを贈っています。(義父は他界しています)
最初の頃は、「息子達からはプレゼントなんてもらったことないわ〜」と喜んでくれていましたが、だんだん当たり前になってきたのか「あ〜ありがとうね」くらいの反応になりました。
ちなみに私の誕生日は興味ないみたいで、何も贈られたことがないどころか日付も知らないと思います^^;
義母は旦那の誕生日ですらスルーしているようで、お祝いのLINEすら送ってこないみたいです。
ちなみにプレゼントは毎回、旦那の顔を立てるために「〇〇さん(旦那)が選びました」と言って渡していますが、色々考えてプレゼントの候補を絞るのも、購入するのも毎回私で、旦那は私が出した候補の中から1つ選ぶだけです^^;
なんか一方的にずっと贈り続けるのって不公平ですよね💦
やめたいな〜と思いながらも、今更やめずらくて結局毎年贈っています💦
コメント