
お友達が子どもの弱視メガネを投げる問題について、他に対策があるか相談したいです。レンズに傷がついており、相手の親に賠償を求めるべきか悩んでいます。
お友達がうちの子の弱視メガネを外して投げてしまうそうです。
先生はその都度すぐ拾いお友達には高いメガネでうちの子のお目目を治すためのとても大切なものだから取ったらいけないことをお話して注意してくれていますがずっと続いています。
満3歳クラスなので眼鏡が気になってそういうことをしてしまう子が居るとは思うと言うことはメガネになることをお伝えした時に先生方からお話があったので承知しています。
ゴムバンドを付けてみましたが勢いよく外されるので意味をなしていなかったと先生からは聞いておりうちの子もゴムバンドが気になるから嫌だと言うので今日はつけて行くのをやめました。
他にできる対策は無いですよね?😔
メガネはトマトグラッシーズのものをかけています。
また毎日のように投げられるのでレンズに傷が結構出来ています。
幸い今の所は薄い傷なので先日の定期検診の際お聞きしたらこの程度の傷でど真ん中は外れているので問題はないとの事でしたがレンズ買い替えの傷になるのも時間の問題と思っています。
その場合相手の親御さんに個人賠償などの保険で対応してもらうのはアリなんでしょうか?
眼鏡屋さんでは5歳までは年1回助成が使えるので1年でレンズ交換しますしメガネの保険などはとりあえず要らないと思いますとのことで加入していません。
夫がもしもの時は相手の親に対応させろと怒っており私はあと丸3年同じ園に通うしもしかしたらそのお友達も同じ小学校行くかもしれないし言いにくいし実費で作り直しても…と思ってるんですが…。
- ぽっぽ
コメント

はじめてのママリ🔰
それは困りましたね
先生もとられる前にとめてほしいとこですね(毎日とのことなので)
園でこわれたら園でおきたことなので園が賠償するのかなー
そのへんもチクリといってみてもいいかもと思いました、そしたら園で賠償したくないだろうなら動きそう(笑)
相手の親御さんは人のメガネをとって投げていること 毎日のことで傷がついてきていることを知ってるのか(お友達のものをこわしたのと同じだと思ってます) 本当にやめてほしいことを先生に相談してみてもいいのかなと思います

ママリ
何回もだったら先生に傷がついてること、困ること、弁償してもらう事も考えてる事、相手の親は知ってるのかなど伝えます!
いきなり直接話すのはよくないのでまずは先生挟みますかね🧐
-
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
相手の親御さんにはお迎えの時に先生からお伝えしてくれているので投げていることは知っているはずですが傷の件は知らないかもと思うので明日改めて先生にお話ししてみます😔- 3月12日

初めてのママリ🔰
年少から眼鏡かけてる子がいます。
ゴムバンド嫌がりますよね💦
うちの子も嫌がったので着けていかなかったです!
毎日のように投げられるのは困りますね、、子供なので予測するのは難しいかもですが💦
まず相手の親御さんは知っているか先生通して確認して、知らないなら伝えてもらいます!
弱視の眼鏡って高いの知らないご家庭も沢山いると思うので、そこら辺を伝えてもらうのもいいかもです!
あとはうちの子もトマトグラッシーズですが、眼鏡のレンズ1年間無料交換してくれる眼鏡屋さんで作ってもらってます!少し遠いですがサービス良い眼鏡屋さん探すのも、個人的に出来る事かな〜と思いました!
他人に傷つけられて行くのもモヤモヤしますが、、、
-
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
親御さんにはその子のクラスの担任先生からお迎えの時に話はしている様です。
ただ親御さんからお子さんに話をしてくれているかまではわからないので今日登園した際に、園内での事ではありますが先生からの注意だけでなく親御さんからも改めてお子さんに話をしていただきたいということはお伝えしてきました。
先生は治療メガネが高いものだからということも含め相手の子には話をしてくれたみたいで多分親御さんにもその部分は子供に話しているなら伝わってるかなとは思います。
確かに思い返せば私自身も弱視メガネがある事は知って居ました我が子が作るとなるまで値段が高いという事は知りませんでした。
別途有料保証の中で一年は無料交換という訳ではなく普通に交換がついているんですか?😳
弱視メガネ取扱店を探していた時全国チェーン店から老舗までたくさんのお店で話を聞きましたが無料交換はうちの住んでる地域の近辺市町村に全然なくて😭- 3月13日
-
初めてのママリ🔰
今回伝えたことで少しでも良くなると良いですね😢
私も金額高くて驚きました💦
普通にレンズだけなら無料交換でした!
なんなら前は2年間交換無料でした🤣
もしかしたら、普通より眼鏡高かったりしたのかもしれないですが、、、
うちの場合はこども病院からの紹介でしたが、地域によりますよね💦- 3月13日
ぽっぽ
コメントありがとうございます。
席は離す、遊びの時間は無理強いはせず子供達のストレスにならない程度には離してくれたり一緒に遊びたいとなれば先生がついていてくれたりと色々対応してくださっていますがうちの子に付きっきりも無理な話なのでその隙にやられてしまうそうです。
もちろん取られる前に止めてくれた回数も数えきれないほどあるのですが…。
お迎えの際に相手の親御さんにはお話しされているとの事でした。
その後お家で改めてお子さんに話してくれているかは分かりませんがメガネを取る行為があるということは親御さんに伝わっているはずですが傷の件は多分知らないかもと思います。
改めて明日先生にお話ししてみようと思います🙇♀️