※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
産婦人科・小児科

お子さんがRSウイルスに感染した経験についてお話を伺いたいです。自宅療養で済むことはありますか?

お子さんが低月齢の頃にRSウイルスに感染した方、
お話を聞かせていただけないでしょうか。

生後1ヶ月半でRSウイルスに罹りました。
今のところ咳とぐずりが酷いくらいで発熱はなく、
吐き戻しはあるもののミルクも普段通り飲んでます。
RSウイルスと言うと入院のイメージでしたが、
自宅療養だけで済む場合もありますか?

コメント

ひなの

次女が1ヶ月の時になりましたが
入院にならなかったですよ!

  • u

    u

    ご回答ありがとうございます🌼
    自宅療養で済む場合もあると聞いて少し安心できました☺️
    差し支えなければどんな症状があったか教えていただけませんか?

    • 3月12日
こまま

その後お子さまの体調どうですか?
我が家は生後1ヶ月でRS→肺炎で
入院経験しました。
咳から始まり、ミルクもいつもより少ないけど飲んでて。
でも吐き戻しの時にミルクの塊出てきたんです。その後はミルク飲むけど塊出てきての繰り返し。
とりあえず様子見て翌日受診しようと言う旦那を無視して夜間救急連れて行ったら肺炎。そのまま入院でした。
素人では分からなかったけど陥没呼吸?っぽくもなってたみたいで💦
昼間の小児科で重症化した時は…と予め紹介状いただいていたので夜間救急ですんなり診てもらえました。
もし心配なことあれば受診していいと思います!

不安を煽るつもりは全く無いのですが、
(すんごい不安にさせちゃったらごめんなさい😭)でも、お母さんが「これはおかしい」って思ったらそれは当たること多いよ。間違ってても安心に変わるだけだからいいじゃない。と担当医の方にも言われました。もし参考になればと思います🙇‍♀️

  • u

    u

    お返事が遅くなりすみません、先日はご回答ありがとうございました🌸
    娘は幸い入院する事なく快方に向かっております☻
    同じく生後1ヶ月でRSに罹患されたご経験がある方にコメントいただけたお陰で、自分1人なら病院にかかるべきか悩んでいた変化でも迷わず受診する事ができました。
    本当にありがとうございました☺️

    • 3月18日