
フルタイムで働く方に質問です。子供が熱を出した時、どちらが休んでいますか?夫婦での休暇の取り方について悩んでいます。
みなさんに質問です。
フルタイム(正社員でもパートでも可)+近くに頼れる方(親など)がいないや頼ってない方にお聞きしたいです。
子供がお熱出したときはどちらがお休みしてますか?
保育園行き始めるのですが、下の子が頻度多めに菌を貰ってきて熱出し、保育園に行けないという状況が続くと思います。
今夫婦の中でどっちが休むとかで揉めてます。旦那は私が休むのが当たり前の感覚できており正直ムカつきます。
どっちが負担大きくなるんではなくて、その都度相談して決めていこうと話してるのに、頑なに自分の仕事は休むのは厳しいと言ってきます。
旦那はもともと仕事大好きで、自分たちの仕事で世の中は回ってるみたいな考えの方です。(実際はそうではありませんが。)
私の仕事より自分の仕事の方が大切で、男が子供が風邪で休みますなんて‥‥‥‥みたいな考えの持ち主です。
正直腹立ちます。
病児保育を使えばいいじゃんとなりますが、最終的にそうなる場合もあると思いますが、お互いが協力して話し合えば病児保育を利用する機会も減ると思います。
なので、フルタイムのみなさん、近くに親などがおらず頼れない環境、頼ってない方どうしてますか??
- はじめてママリ(生後9ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ほとんど、母である私です!!
治りかけの頃なら旦那に任せられるけど、高熱のときとかは心配で仕事に集中出来なさそうです😵😵😵💦

はじめてのママリ🔰
どうしても行かないといけない仕事がない方が休んでます!どちらも休める時はその次の日や次の次の日の予定も考えて、アンバランスにならないように考慮して決めています。今年度は私が育休明けで私の方が有休満タンだったので私が休むよ!っていう日の方が多かったですが、2対1くらいの割合だったかなと思います🧐2人で協力して休んでいるので、病児保育は一度も使ったことありません!ただ、うちはもともと同じ会社、同じ職種の同期で結婚したので、かなりお互いの仕事に理解があります。。
でも共働きならどちらか一方が休むのは不公平ですよね。。
共働きなのに男性が子供が風邪で休みますっていうのがないほうが周りはドン引きですって旦那さんに伝えてください😇笑 うちのリーダーもそういう男性で(奥さんは扶養内パートですが)、まわりのメンバーにはちゃんと子育てしろ!とネタのように言われてます笑
-
はじめてママリ
そうですよね!!
わたしも4月から転職するのですが、有休ないし、旦那は有休も看護休暇もあるから、
私の有休が出るまでは、優先的にお願いしたかったのですが、旦那曰くそんな休んでいたら立場がないみたいで、、でもそれはわたしもそうじゃないか?って話なのです笑
旦那の周りも男だらけで、子供の熱で休む人なんかいないってことで、、みんな自分の仕事に誇りを持って世の中は自分たちの仕事で回ってるみたいな感覚で働いてる方々で育ってきてるので、どうしたらいいのか😭- 3月12日

🐮せちママ🐰
フルタイムで早出から遅出まであります!😇
私の家もそんな感じです。
母親が休めばみたいな感覚ですけど、わたしも仕事休みづらいので、休みの連絡入れるのがまじでしんどいです。
4月からは長男が年少、長女は1歳児クラスになります。年少になれば、風邪もなかなか引かなくなるかな?と思うので、長男のときは第一連絡先を夫にすることにしました!長女に関しては、わたしが第一連絡先です😊
-
はじめてママリ
4月から1歳児となると呼び出しやお熱などで行けなくなるとき多々ありますよね💧
その際の決め事などありますか?- 3月12日
-
🐮せちママ🐰
とりあえず、息子の発熱の際のお迎えの後は病院に行って診断をもらってもらい、翌日に病児保育に預けれるかというところまで考えています!
空いてない場合は、夫が休めなければ私が休む形になるかと…🥲- 3月12日

はじめてのママリ🔰
小さい子どもは熱出すのが当たり前なのに男が休むのがおかしいだなんて言うならずっと専業主婦で不自由ないくらい稼いでこいって思いますね😠😠
-
はじめてママリ
ほんとうにそうです!
ママリさんはどんなかんじですか?- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
私は現在専業主婦なので全て私が担っていますが、貯金まで回らないためこの春からフルタイム予定です。
夫とは事前に話し合い、基本初日の呼び出しは私が対応しますがその後は夫が休めそうなら休んでもらう段取りになっています。
特に半年経過するまで私は有給がないので頑張ってもらいます☺️- 3月12日
-
はじめてママリ
まさに私もそのような感じなのです!
4月から転職し半年間有休ないので、旦那にも協力してもらいたいのですが、あからさまに嫌そうで‥‥‥‥旦那さんはどんな反応でしたか?- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
嫌そうな感じは一切ありませんでした!ただ看病は今までほとんど私だったので、俺に務まるのか…みたいな不安はありそうでしたが😅
仕事柄お迎えの連絡をとれるか分からないのでお迎えコールのある初日だけはとりあえず私になりました☺️- 3月13日
-
はじめてママリ
なるほど、、、嫌そうな顔する旦那がおかしい話ですよね💧
どうして私が全部やる前提なのでしょうか。
何を言っても理解してくれなくて困ってます😭- 3月13日

はじめてのママリ🔰
自身の両親はすでに他界済み、夫の両親も遠方のため、近くに頼れる人はいません🥺そして正社員で働いています🌟
基本的に順番こで休んでいます!🥲
私の有休がなくなりそうなので、最近は夫に休んでもらっています!
病児保育は、体調悪いのに知らないところに預けられる子どもが可哀想でまだ利用したことはありません🥺
-
はじめてママリ
やはり順番ですよね、、どっちかに負担が多いのもおかしな話ですよね💧
発熱時なと順番にしよう!という話し合いはしましたか??- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
順番こにしようね!って保育園に入る前に約束しました^_^!!
- 3月12日
-
はじめてママリ
旦那さんはどんな反応でしたか?
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
おっけー!そうしよう!みたいな軽い感じでした🥹笑
- 3月13日
-
はじめてママリ
凄い、、羨ましい😭
私の旦那はなんであんな嫌そうなのか、、自分のほうがお給料高いから、自分の仕事のほうが大事なのか全然理解してもらえなくて、悔しいです😭- 3月13日
はじめてママリ
旦那に預けるの怖いですよね💧
でも私も旦那も医療従事者でご飯の準備とかはわたしがしていくので、ただ診てもらうだけなのですが、、、わたしばっかり休むと有休なくなりそうで💧
そこら辺はどうしてますか?