
コメント

はじめてのママリ🔰
私も実務研修中です😩
看護師なのでケアマネとしては働かない予定です〜

はじめてのママリ🔰
居宅ケアマネ3年目です。
下の子が1歳の時にケアマネになりました。
施設ケアマネと居宅ケアマネではまた違うかもしれませんが…
居宅ケアマネは子どもの予定に合わせて自分で予定組めるので、休みで他の人に気を使うとかないのでそこは楽です。後、身体が何よりも楽ですね。おかげで3キロ太りましたが💦
私は夜勤がしんどかったので、ケアマネになりましたが結果的に良かったと思います。
せっかくケアマネを取得されたので、相談員や認定調査員等の道もあると思います。
金銭面は現場の方がよいかもしれませんが…。
悩むこと沢山あると思いますが、応援してます!
-
はじめてのママリ🔰
子どもが小さいうちは呼び出されたりとかで居宅は難しいのかなと思っているのですが、実際のところはどうですか?
施設ケアマネで復帰予定なのですが、系列に居宅もあるので時期見て移動もいいかなーと思ってます🥲
介護業界はどこもお給料低めですよね…
別の業種にとも考えるのですが、新卒で介護しか経験ないので、他の業種で使い物になる社会人スキルは持ってないのでは…と思ってます😇- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに…。子どもが小さい時は頻繁に呼び出されますね。上の子の時はデイサービスに勤めていたので、休む度に周りに頭を下げて心苦しかったです。下の子の時も、呼び出されましたが…訪問日を変更しながら自分で調整出来るので、上の子の時より心苦しくはなかったです。ただ…カンファレンスとか初回インテークの日にぶつかってしまった日は夫に協力して乗り越えてました。
居宅と施設ではケアマネでもまた動きが違うので、施設に慣れているから慣れている場所に復帰して、後々居宅に移動もよいと思います😊
私も福祉のみの経験でノラリクラリとここまで来てしまいました💦
お金のことを考えると同じように転職も考えましたが、勇気もでず…。- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
自分で調整できるのは魅力的ですよねー🧐
子持ちだと夜勤やらなくていいだけのイメージが先行してましたが、小さい子どもいてケアマネってなかなか厳しのでは?と思い始めてたところです😇
よく事業所と契約してるんだから、何かあれば他の人に行ってもらえばいいよと言われてましたが、別の人もまた忙しいだろうし、迷惑かけるんだろうなーと…
やりがいもあるし、必要な仕事だと思いますが、お給料が比例してない現実……国家資格持ってたって夜勤やらなければ生活できない水準なんてどうかしてますよね…👹- 3月16日

はじめてのママリ🔰
施設ケアマネやっています!
やはり現場が楽しいし処遇改善手当もあるので、介護業務と兼務しながら働いています。
自分も実務研修中は居宅で働こうかな…と迷ったりもしましたが、今よりも給料が下がるし、自分に合っているのかわからないのでとりあえず様子見です。。。
-
はじめてのママリ🔰
調べてみると居宅よりは施設ケアマネの方がお給料いいようですね🤔
お子さん小さいようですし、夜勤は無しでしょうか?
フルで夜勤やっていた時と比べてお給料どうですか?- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
まだ復職したばかりですが、夜勤は月1〜2回あるかないかくらいのペースでやる予定です!
介護業務のみフルで働いていた時よりは昇級したりケアマネ業務もしているので給料上がってますよ、!
子供が小さいと働き方悩みますよね💦ちなみに更新研修もなかなかしんどいです😓- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
上がってるんですか?!
ちょっと希望が持てそうです🥹
妊娠中夜勤やめて、ただの日勤だけになった時のお給料が新卒なみだったんです😅今の子はもっと貰ってるのかもですが…
今後そのままのお給料で働くと思うとげっそりしちゃいます…
私のところも上がればいいなー🫨- 3月16日
はじめてのママリ🔰
おー!仲間が!!
お互い頑張りましょうね🥹